皆様初めまして。
私は吹奏楽部の部員で、今は高校2年生、明日からは3年生になります。
今日、今までの役職を今の1年生に引き継ぐ為の話し合いが行われましたが、
その場で1年生が「今度2年生に対して言いたい事がある」と言って来ました。
その要望とは、やはり今の2年生に対する不満らしいです。
しかし、私達はそれを聞きたくはありません。もちろん、悪い所は改善しな
ければならないし、他人の意見に耳を貸す事は必要でしょう。しかし、2年生
だって1年生に言いたい事はあるのです。「言いたい事があるならば言えば
良いじゃないか」恐らく誰もがそう言うでしょうが、そう簡単にも行きません。
なぜなら、言ってしまえば関係に溝が出来るからです。「言い方による」と
の意見も出ましたが、やはり心と頭は別物ですし、言われた事を理解出来て
もそれを受け入れられるかと言うのは難しい話だと思います。
そう言う考えから、私達2年生は今までキツい事は言わなかったのですが、
やはり1年生が話したいと言うのであれば聞き入れるべきなのでしょうか?
私個人の考えとしては、人間完璧な者などいないのだから、多少の妥協は必要
だと思うのです。
1年生は2年生に意見が言えるだけしっかりしているのでしょうか?毎日の
ように遅刻して、練習は自分一人で勝手に進めてしまって、人前で意見を
言わないのに影で愚痴る…本当なら私達がしっかり指導しなければならない
のでしょうが、角の立たないように注意すると言うのは難しいです。
こんな人達に上の苦労を知らない癖に意見など言って欲しくありません。
顧問に話したら「そんな事で逃げてはいけない」と言われました。しかし、
何故逃げたらいけないのでしょう?怖いんです。意見を聞くことが。
今まで通り仲良くいられなくなる事が…
もう部活を辞めてしまいたい…そう思いさえするのにまだ逃げてはいけない
と言うのでしょうか?もうどうしたら良いのか本当にわかりません…
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。