中学から吹奏楽を始め、チューバを吹いてる中2女子です。
外部から来てくださっているトロンボーン(金管系)専門の先生に、チューバではそれなりに良い音が出ると評価をしてもらっているのですが、あまり高い音が綺麗に出なく、口の周りの筋肉を鍛えた方が良い、そのための練習としてトランペットやトロンボーンなど自分のものよりマッピが小さい楽器で吹く練習をしてみれば、と言われたのですが、チューバを吹いていても、トランペット、トロンボーンなどで綺麗な音が出たりしますか? また、それをすると良い効果が本当にあるんでしょうか? もしあるようなら、持ち帰れないチューバ(部活では学校の物を借りています)ではなくトランペットなどを持ち帰って練習してみたいと思っています。
それと、チューバを吹いていて、音は良いけれど、一人しかいないチューバなのでもっと音を出してもいい、と言われました。また、先日チューバの専門の方に見て頂いたときも、もっと綺麗なままの音が長く大きく出るようになるといいといわれました。ですが、綺麗なままの大きな音を出し続けるのは自分にとって結構辛く、それを改善するために肺活量、腹筋を鍛えるのは効果がありますかね? 一応太ってるとか、運動不足が酷いとかではないので、効果があるならぜひやりたいと思っています。
あ、それから、遅くなりましたが、吹奏楽部は1、2、3年で22人、数日後にあるコンクールを終えて3年生が抜けられると16人になります。
正直あまり上手いバンドではありませんが、今までいなかった外部の方による手がようやく入り始め、あと1年頑張っていく気なので、色々と教えて頂きたいです。そちらの外部の方に聞きたいところですが、教えてくださっている方は基本はトロンボーンなので、チューバについてはあまり期待しないで、と言われましたので、こちらで質問させて頂いています。
かなりの長文、乱文、失礼しました。貴重なご意見を頂ければ嬉しいです。
どうぞ、よろしくお願いしますm(_ _)m
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。