はじめまして。部長をしている中2女子です。
私達の部活は、支部大会金賞をよくとっていた強豪校でした。
ですが、私達が入部すると同時にその顧問の先生が異動して、新任の先生が来ました。
その影響もあり、比べ物にならないくらいサウンドが落ちました。
顧問の先生がかわっても、自分たちの意識次第でどうにかできるところもあるのですが、たるんでしまいました。
前の先生に教わった最後の学年の先輩方が引退して、代がかわり私が部長になりました。
それから、もともとあまりやる気のない人がさらにやる気をなくし、色々な理由(クラスの仕事、先生に頼まれたから、等)をつけて部活に来ないようになっています。
部活に来ても、「基礎やる必要ある?」とか軽く注意しただけでも「は?」など言われる感じです。
そして、私が集会で部員全員の前で色々連絡事項を行っているときにも、わざと聞こえるように悪口をはかれるので、周りも雰囲気が悪くなり迷惑です。
それをする人とは別にアンサンブルの練習でも一回一回話しして練習が進まず、私の言い方もあるど思いますが注意さるとキレて、練習が止まります。
せめて部活の時はちゃんとやって欲しいのに、ふだんの学校生活でも部活でもけじめがつかず、少しでも上手くなろうともせず、練習しません。
私が一番嫌なのは、練習しないのに「金賞をとる」などと言っていて、(もちろん取れないのですが。)部活を、楽器をなめているように感じます。
人数が少ない部活の中で、やる気というか真面目にやろうとしている人は4、5人程度です。顧問の先生も楽器の知識がなく、とても不満はありますが、信じています。
部員も、何回も信じていて、たくさん声掛けをしましたが練習もしないので部長としていけないのに少し呆れています。
これからたくさんの演奏機会があるのにこのままでは恥ずかしいです。どうすれば良いのでしょうか。
文章がおかしくてすみません。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。