TP吹きの中二です。先輩もいなくなり、一年生の事で困っています。
TPの1年生は3人いるのですが、1人はつまったような音で、
(先生は良いというのですが)
もう1人はベルを下げてきつそうに吹いてて、
またもう1人はタンギングがまったくできないんです。
特に3人目は何度教えてもできず、力んで吹いて、空気の音でカスカスして
いるんです。「もっと空気入れて」と言うとなおるのですが、合奏のチュー
ニングではまた「フー」っという具合に吹いてしまうのです。
1年生も楽器を持ってもう3ヶ月位たつのに、まだなにもできなくて
2年のせいだと毎日先生に怒られます。
それに、今年は演奏する機会が多く、たくさんの校区の行事に誘われていま
す。
そんな中、合奏ではいいかんじに聞こえるのですが、パートで吹くともうほ
んとにメチャクチャな状態です。
お願いです。1年生に教えている事、なんでもいいので木管に関しても
金管に関してもなにかあったら教えて下さいお願いします
あと、もうひとつあります。
最近、アルミ缶(?)のようなものをイメージさせる音が出ます。
いい音のイメージはだいたいできているのですが、気に入った音で吹くと
先生に怒られます。
いい音になる特別な方法があったらお教えください
そんな魔法のようなものではなくていいから、努力します
教えて下さい
長くなってしまいました。
でも、ホントに困っているんです
宜しくお願いしますm(__)m
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。