こんにちは、そして初めての投稿です。
私は中3で今部長をやってるトロンボーンパートの鮎美です。
私の吹奏楽部は3年生6人、2年生10人。1年生8人の24人と言うとても少ない
です。
しかも3年生が6人ということで、いま2年生に全部を持ってかれています。
でも2年生は練習はしない、決まりは守らない、だから下手くそ。と
なにか吹奏楽の意味をとり間違えて行動しています。
それに3年生はすごく腹が立っています。
でも3年生で毎日ちゃんとくるのは私を含む4人です。
だからなにも言えない立場になってしまいました。
それに私は部長なのになにも言えないし、
『部活を変えたい。』といつも思って部長なりに、吹奏楽のノートを作った
り、どうしたら部活を変えられるか、などたくさん考えて書いています。
でも言葉だけで行動に移せません。
こんな最悪な部長がいるので、部は全然まとまらないし、
今度のコンクールも努力賞をとりそうで不安でしょうがないです。
努力賞には深い関係がありまして、私が1年の時に、下手すぎで、他校に演
奏中に笑われて結果努力賞になりました。
それ以来、トラウマになってしまってます。
コンクール前なので本気で部活を変えたいのですが、
どうしていいのか全然分かりません。
第1に2年生を直したいんです。吹奏楽の意味をとり間違えた2年生をどうに
かしてあげたいんです。
なんか文章がいろいろなところに飛んでしまいましたが、
どうすればいいでしょうか・・・
なにかいい方法が合ったら教えてください。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。