こんにちは、吹奏楽部2年生の永架(えいか)といいます。
今日わ皆様に相談があり投稿しました。聞いてください。
私たちの吹奏楽部では10月に3年の先輩が引退しました。それまで部を
引っ張っていって下さった部長や副部長、その他の先輩全員、とても優しく
楽しく、そして何より遊びと練習のけじめがついていた素晴らしい先輩方
でした。ほんとに私の憧れでした
しかし、今の部活は違います。部で中心となるはずの2年生は遊んでばかり
で、特にパートリーダーの人達がその先頭に立っています。そして、何より
許せないのが、パートの人達はほったらかし、遊び、時々まじめに練習を
しだしたかと思うと基礎練はせず、という状態がずっと続いているのです。
私も一応パートリーダーと副部長を任されています。なのでこのままでは
いけないと本気で思っているのですが‥。もうひとつ、問題があるのです。
それは部長です。もともとは部長になるはずではなかった人なんですが、
事情があり、私と顧問の先生の推薦によって部長になりました。「みんなに
慕われているその子なら、ちゃんとけじめをもってやってくれる」と期待
してました。
しかし、いざ部活となるとほかの子たちと遊ぶばかり。注意をするばかりか
自分も普通に遊んでいるのです。それを見かねた私が、遊んでいる部長を含
む人たちに注意しました。そうするとその注意された人たちは私の悪口を
言ってきたのです。それからはもう注意もばかばかしくってちゃんとやる気
がある人たちだけで部活をやってます。ですがやはりこのままではいけない
ですよね?
・部長に自覚を持ってもらう方法
・同級生への注意の仕方
・部活の理想的な雰囲気とは?
この中のどれかひとつでも大歓迎ですほんとに困ってます。誰か教えて
ください
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。