私は中2の吹奏楽部でホルンのパートリーダーをやってます。
ホルンパートは3年生が引退して、2年が2人、1年が3人です。
パート練習のことなのですが、2年の私と一緒に今までやってきた
もう1人の子(A子とします)が先輩たちがいなくなってから
自己中心的になってきたのです。
この前、講習会っぽいのに、2年生だけで行ったんです。
そこで教えてもらったことを1年生に伝えるときに、
私が「何から教えよう?」って聞いても、
「がんばって。」って言ってきました。
だから「A子も教えな」って言ったら
「だって教えるのめんどいもーん」と。
1年生達がいるのにもかかわらずそんな発言をしたのです。
すこし、むっときた私はA子に「練習してていいよ。」と言ってから
1人で1年生達に教えました。それからA子はすねたようになって、
「ロングトーンやります。」と言ってもやろうとせず、
1年生たちとやってると途中から入ってきて。それの繰り返しでした。
あと、別の日のことですが、「曲合わせます」と言ったら
「やだー。私この曲きらいだもん。」と言ってきました。
嫌いだからって後輩がいる前で先輩がそんなこと言っていいのでしょうか。
前の先輩は2人で力をあわせて私達をひぱってってくださいました。
でも、今の状況、先輩であるのは私1人の様な感じで
ホルンのみんなをまとめるのは難しいです。
・・・それにちゃんとパート練習もやらないのにA子は私に
「頼りないパートリーダー」って冗談っぽく言ってきます。
それでも結構傷つくんです。
もう、どうしたらいいのかわかりません。私は精一杯やっています。
どうやったら、まじめに後輩の手本としてちゃんとパート練習など
やっていけると思いますか?
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。