はじめまして、私の学校は中高一貫で、十月に高2の先輩方が引退なさっ
て、もう私たち高1が中心になって活動を始めました。
顧問の先生は吹奏楽の専門ではなくプロのコーチも年5、6回しか見てい
ただけず私たちが入部する前からほとんど生徒だけで練習を見ているような
学校です。また活動場所も60人が練習するには狭すぎる普通の教室ほどのス
ペースで、さらに活動時間は学校の決まりで一時間半ほどしか取れません。
それも楽器、譜面台の準備、すべての片付けをして門を出るまでの時間を合
わせての時間なので、実質一時間程しかなく、音楽室を他の部活と一緒に使
っているので活動日は週3回です。
環境にも指導者にも恵まれない私たちですが、とにかく上手くなりたいで
すしかし本格的な吹奏楽部の練習を部員の誰も経験したことがないので、
どうすればいいのか右も左もわからない状況です。
基礎練にどの程度の時間をかければよいでしょうか。曲の練習とのバラン
スは、どの程度がちょうどいいんでしょうか?教えていただければ幸いで
す。
環境に恵まれていなくても、楽器を愛していて、吹奏楽を愛している気持
ちは同じです。残り一年間しかないブラス生活を少しでも有意義に過ごした
いです。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。