高1の吹奏楽でパーカッションやっている雛と言いますよろしくお願いし
ます。私は友達と二人で吹奏楽を辞めようと思っています。
理由は、
1、周りの人と合わないというか、周りの人まで音楽について熱い想いはな
く、こんな半端な気持ちでは迷惑かけるだけだなと思ったこと。
2、自分が楽器に向いていない、技術が伸びずに迷惑をかけていること。
3、合奏していても、やりたい気持ちはなく、義務のように感じること。
4、楽しくなくて、辛いこと。
簡単に言えばこんな感じです。 毎日、部活やだなってため息ばかり
で、それで高校生活終わるなんて嫌です。
もともと、中学からやっていたテニスに入ろうと春休みから決めていました
が、私の学校は県で4位という強豪で、もちろん練習もハードで…テニスを
楽しくやりたいという私にとってはどうかと思って入るのをやめました。
でも、何か部活に入らなくはというキモチ故に、ピアノを習っていたし、リ
コーダーが得意だし、音楽ならやっていけるだろうと思って悩んだ末吹奏楽
に入部しました。 クラリネットを希望してたんですが、初心者は経験者に
譲るという理由だったので、、パーカッションになりました。
入った当初から同じパートの3人の中でも一番習得が遅く、自分がこんなに
もリズム音痴だったことを思い知らされ、その頃からも部活が嫌になりまし
たが、自分は努力して絶対上手くなってやると思って毎日練習しました。
でも、やっぱ辛くって、先輩がコンクールを勝ち進んでいたので、パーカス
としては楽器が使えなくてつまんなかったり、合奏の時もミスが目立ってプ
レッシャーのように感じていてすごく苦痛になっていきました。
パーカッションは私と友達のAちゃんと、男子が一人います。そのAちゃんも
私と同じような意見を持っていたようで、毎日二人で部活のことを愚痴って
いました。
二人で辞めたいねといろいろ悩んで、顧問の先生、パートリーダー、部長さ
んに話しました。できれば辞めて欲しくないということですが、私達の意志
を尊重してくれるみたいです。
でも、問題はその後の吹奏楽のバランスです。うちの吹奏楽は3年生はすぐ
引退するのでいません。今は2年生5人、1年生3人でパーカションやって
いますが、私とAちゃんが辞めれば1年生は男子一人になってしまいます。
2年生の代は50人ぐらいいるんですが、私の代は30人弱しか居なくて、
辞めるにはとても悪条件です。 私達が辞めるとなれば、他の楽器の子がパ
ーカスに移動することになるみたいで、、、それを聞くとすごく胸が痛みま
す。
辞めるキモチ100%だけど、でも誰かに負担をかけるのは仕方がないことだ
けど、すごく嫌です…… すごく長くなってしまいましたが、皆さんはどう
おもいますか?
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。