[相談]
中2で吹奏楽部でフルート・ピッコロの持ち替えをしている咲といいます。コンクールも終わり、塾・勉強がありますので、先輩はあまり来なくなって
います。先輩のかわりに一応次期部長ということで私がセクション・合奏の
指揮や、ミーティングのまとめ役をしています。
そういうときに、いつも真面目にやらない人が2・3人、同学年にいるんで
す。自分の趣味の話をしたり、冗談を言ったり…。喋りながらでも話を聞い
てくれるならいいのですが、セクション・合奏・ミーティングが終わった後
に話の内容を聞いてくるんです。
私は結構ハッキリ言う方なので、部長を決めるときも自分で立候補しまし
た。「私もやりたい」みたいなことを言ってたみたいだし、ちゃんと皆の意
見を尊重したいので、「他にやりたい人いない?いたら話し合いたいから」
って言ったのですが、いざ聞かれると何も言わないんです。
でも私が皆をまとめていると、何か言ってるみたいで…。だから、「何?」
と聞くとやはり何も言わないんです…。その人達は、私がピッコロとの持ち
替えになるときにも何か文句を言ってたみたいです。表には出さないけど、
目立ちたいみたいなんです。
今日もミーティングをしていたら、私は真剣に質問しているのに、冗談でか
えしてきたんです。最初は相手にしていたんですが、1年生にはわからない
話をするんです。1年生も練習中断してもらってミーティングしているのに
そんな意味の無い話しする必要無いし、1年生の意見も聞きたいじゃないで
すか。それで少し注意したら、また陰口…。
これからこの部をまとめていけるか不安になりました。
その人達は練習はしっかりするし、その部分以外はいい人なんです。陰口も
ひどいものでは無くって。私に悪いところがあるなら、率直に言ってほしい
んです。よりよい部長・部活にするために直したいですし。でも同学年とい
うこともあって、少し注意しにくく…。先生に相談しても「無理して注意し
ても空まわるだけだから放っておけ」と。
長文失礼いたしました。
いい雰囲気をつくっていくために、しっかり私の気持ちをわかるように同学
年に注意したいです。同学年を傷つけないように注意するにはどうすればい
いのでしょうか?



みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。