話題選び デジタル 社会文化 業界 地域 趣味娯楽 音楽 学校 暮らし 人間関係 心と身体 おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。
吹奏楽部(練習/人間関係/顧問/先輩/後輩) 高校での楽器変更について (1) オーボエへの未練 (3) 後輩を部活に来させるには (0) 部活内の仲間割れにについて (2) 上手くなる方法 (7) 先頭から つまみ読み 吹奏楽部:ピッコロ担当の決め方について 記事 336 by アキ こんにちわ。中3になるアキといいます。長くなりますが、聞いて頂けたら幸いです。私の所のパートは... ( 続きを読む ) 1.私の学校はこんな感じです。 コメント 337 by ライム アキさんこんにちわ。アキさんと同じ中三のライムです。私の学校は8月のコンクールのあと(夏休み前)に中二の中から音がいい人から選んでいます。私のときはフルートの中二が一人だったので、一応吹かしてもらって音が出たので私に決まりました。フルートは1年半吹いて、時間があるときに中二の中から決めたほうがいいかなぁと思います。でもアキさんの学校のやり方でも悪くないと思いますよ。でもピッコロになっても最低30分は、フルートでロングトーンとか音階を吹いておいたほうが、フルートもピッコロも口が安定します。あと、ピッコロだけの曲でもフルートの練習は忘れずに。最初にフルートを吹いてから、ピッコロを吹いたほうが吹きやすいです。ちょっと練習法を変えればフルートもピッコロも上手くなるので、代々続いている決め方でも大丈夫ですよ。 To:ライム 返信を書き込む 主題: 吹奏楽部:ピッコロ担当の決め方について 写真(画像)貼付の設定 貼り付ける 貼り付けない [返信内容の確認]をするときに、あなたが撮影した写真や画像を指定します。投稿すると安全処理されてから投稿欄に表示されます。 設定を閉じる 動画貼付の設定 URL: YouTube の動画枠直下にある[共有]を押すと出るURLか、再生ページのURLを以下のように入力します。 https://youtu.be/***** 貼り付けてよい動画? 企業等の公式チャンネルの動画や個人が撮影して公開中の動画を掲示板等に貼り付けて共有リンクするのは著作権上合法だそうです。 貼り付け方は? 設定を閉じる 2006年4月2日(日) 18時30分 ↑親記事 ↓2件目のコメント 2.はじめまして中2のあさかです。私... コメント 584 by 朝香 >>336はじめまして中2のあさかです。私もフルートですがまだピッコロは吹いていません。フルートが上手く吹けないのにフルートより難しいピッコロを吹くのはあまり良くないですね。決め方をかえてみてはどうですか?頑張ってください(^o^)丿 2011年8月24日(水) 22時14分違反通報↑親記事 ↓3件目 3.私の学校も基本2年生が吹きます。... コメント 658 by ほり 私の学校も基本2年生が吹きます。1年生のときに吹かせてもらいます。まずB♭の音がしっかり出るかを確認します。出なかったら、そのまま前の年にやってた子がやります。基本フルートができないとピッコロもできないので・・・なので、やり方を変えてみたらどうでしょうか? 2013年8月29日(木) 14時44分違反通報↑親記事 ↓4件目 4.私は2年生の最後に3人の中からピッ... コメント 746 by フルート 私は2年生の最後に3人の中からピッコロに選ばれました。今は時々フルートも吹き技術が落ちないようにしています。しかし今年は2年生が1人しかいないので1年生にも吹かせました。1年生の方が音はよかったのですがピッチのコントロールがまだできず安定しないので2年生にしようと思います。1年生はまだアンブシェアも整っていないので2年生にした方がいいと講師の先生に言われました。難しいですよね、参考になれば嬉しいです。 2016年10月9日(日) 21時56分違反通報↑親記事 ↓5件目