こんにちわ。私は中3で吹奏楽部の副部長とパートリーダーをしています。
ゆきおっちゃんさんに続き、3年の立場から言わせてもらいます。
私はわりとズケズケと物を言うほうなんでパートの人には気付いたときにす
ぐ言うようにしています。それで注意しても直らなかったらしばらく時間を
おいて、その子が直そうと努力しているかどうかみます。そのときまったく
直す気がなければもう一度注意し、直そうとしているなら「ちゃんと直そう
と思ってるのは良いことだから自信もって」とほめたり励ますようにしてい
ます。
もし1年生と話すこと自体抵抗あるならもっと交流を深めてみるといいと思
います。私のパートでは休憩時間をとってパートのみんなでたわいもない話
をしたり他のパートではだるまさんがころんだをしたりしてます

やっ
ぱりある程度仲良くなると話しやすいし、注意とかもちゃんと聞いてくれま
すよ。かといって先輩、後輩の立場はしっかり区切っておいたほうがいいと
思いますけどね。ライムさんのようにちゃんと後輩のことも考えられる先輩
ならきっと大丈夫だと思います。頑張って下さいね(^U^)