ぴこさん
こんばんわ、私も中2の吹奏楽部です。
私は夏から部長なんです・・・今副部長やってます。時々部活を仕切ったり
してますけど、でも私もだいたいの人からは「大人しい子」って思われてま
すよ。そしてリーダーシップのある親友を押しのけて学級委員までやってし
まってます

うちの部の場合は、1年生の時に副部長を経験した人が次の年に自動的にそ
のまま部長をやるっていうルールなので、形式上立候補はするんですけどそ
のまま承認って感じです。(その分1年の副部長選びは慎重にやりますけど
ね)
私は副部長になるために、去年の今頃は部員に「おはよう」を言ってまし
た。パートの先輩の荷物運びを手伝ったり。誰にでも当たり前に挨拶のでき
る人って、悪い印象持つ人はまずいませんよね。そういうちょっとした所
で、「副部長になりたい」他の2人に差をつけたつもりです。
仕切る能力も大切ですけど、そういう細かい所がきちんとできていれば、み
んな信頼してくれると思います。でもしつこすぎたり、気を使いすぎるとか
えって逆効果になっちゃうから気をつけてください

あくまで「さりげ
なく」で十分なんですから♪
楽譜を読める読めないは大事だと思うけど、それは勉強次第でどうにでもな
るから考えすぎなくていいと思いますよ。
今のぴこさんはまだ部長としては力が足りないかもしれないけど、これから
ちょっとずつさりげなく、当たり前のことを当たり前にしていけば、きっと
みんなから信頼されるようになると思います。それにもしも部長になれなか
ったとしても、頑張ったぴこさんは素敵です。
私も1年前はぴこさんと同じ気持ちで、結局最後の最後で立候補したけど、
みんな私の名前を書いてくれました。立候補するだけでもすごく立派なこと
だし、それに向けて頑張ることは決して無駄じゃないと思います♪
こんなに長々と書いて、良いアドバイスができたか自信がありませんが、ど
うか頑張ってくださいね。応援してます♪