りんごさんへ
えとですね、私も吹奏楽部でホルンしてます。
中3なので、今年で引退ですがね。
知ってましたか?楽器というモノは吹いているうちに高くなります。
ということはもちろん1回吹いてもそのままだとあったピッチもどんどん楽
器が冷えて低くなっていきます。
もちろん木管を吹いていらっしゃいますchichiさんもです。
ですので、合奏をするところに行く間に楽器が冷えてピッチが下がっている
のでは?と私は思います。
ですので、合奏中に他の楽器がチューニングをしてるときにりんごさんは楽
器にひたすら息を入れて、暖めてください。
(このときに間違っても吹いてはいけませんよ。悪魔で合奏中ですので。)
すると、合奏前にあってたピッチがそのまま・・・になるはずです。
もちろん合奏前の個人練の時間は楽器を暖めるためにもありますので、ちゃ
んと暖めてからチューニングをとらないと合奏中にピッチがどんどん高くな
ってしまいますよ。
そのことを考えながら練習していけばたぶん大丈夫だと思います。
吹奏楽をやって1年ならまだ耳は鍛えられていませんかね?
もし、耳で「あ私、ピッチがあってない」とわかるのなら官を抜き差しし
てもかまいませんが、わからないのに抜き差しするとかえって悪いです。
ので、わからない場合は仕方ありません。
ほっておきましょう

ですので、わからないのなら耳を鍛えることをおすすめします。
それでは・・・・・
またわからないことがあったら聞いてくださってもいいですが、私にもわか
らないことがありますので♪