おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト

ズーム -1元のサイズ+1

ヒントみんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。

つまみ読み
記事 305 by nikuri

こんばんは。わたしは高2でフルートをやっています。パート練習で、仕切りをやる事になっているので... ( 続きを読む )

1.基礎練習について。

コメント 309 by コボ
nikuriさん

はじめましてコボです。自分も高2で、フル−トのトップです。
よろしくお願いします。

えーと、基礎練でしたね。まず、必ずパートで集まる前に、各個人が基礎練
をやったかどうかを確認してみてください。やっていなかったら20分はと
ってあげ、やらせましょう。
それからメニューですが、
1まず定番のロングトーンです。8拍4拍で(テンポ60)、できれば半音
 階で全音域を。(必ずチューナー、メトロノームを使用)
2またまた半音階でこんどは、3音をそれぞれ2拍ずつのばして下がってい
 く。(下手な説明ですいません。譜面で書ければいいのですが…)この時
は、1のときよりも、音色に注意して聞いてください。
3音階練習は、全音階(長調だけでも良い)をテンポ120で全音域。ま 
 た、さいごに分散和音を入れるとよいでしょう。
4音程の練習は、和音をやるといいでしょう。ただし、チューナーを持つの
 は、あなただけ。奏者には、ぜったい持たせないようにし、耳で合わせら
 れるようにしましょう。

こんなところです。結構な量ですが、やってみてください。じかんがなけれ
ば、1,3だけでもいいと思います。では、お互い頑張りましょう。

To:コボ

返信を書き込む

主題: フルートのパート練習の仕切りについて

コピー保険に加入(本文コピー)  写真を貼り付ける 埋め込む
カメラ 写真(画像)貼付の設定

笑 [返信内容の確認]をするときに、あなたが撮影した写真や画像を指定します。投稿すると安全処理されてから投稿欄に表示されます。

設定を閉じる

YouTube公式チャンネル 動画貼付の設定
URL:

笑 YouTube の動画枠直下にある[共有]を押すと出るURLか、再生ページのURLを以下のように入力します。
https://youtu.be/*****

貼り付けてよい動画?

笑 企業等の公式チャンネルの動画や個人が撮影して公開中の動画を掲示板等に貼り付けて共有リンクするのは著作権上合法だそうです。

貼り付け方は?

設定を閉じる

2004年10月16日(土) 19時28分 親記事 2件目のコメント
コメント 310 by nikuri
>>309 コボさん
ありがとうございました。
基礎練には色々な方法がありますが、とても参考になりました。
明日からの部活で是非取り入れてみたいと思います。
この投稿に返信
2004年10月16日(土) 22時18分違反通報親記事 3件目
コメント 312 by みかん丸
nikuriさん

初めまして、こんばんは。みかん丸と言います(*^U^*)一応小4からフルー
トをやっています。私の学校は先輩の引退が早いので、高1なんですが今フ
ルートトップ、やってます。

基礎練は、『ソノリテ』をやるのが一番良いと思います。ソノリテは、H音
(中音域)から最初は半音だけ下げ(つまりB音)、またH音にもどる、といった
ことを自分の満足のいく音が鳴らせるまで繰り返し、できたら今度は半音下
げた音(B音)からまた半音下げ(A音)もどる…というのを最低音のC音まで繰
り返し、また今度はH音(中音域)から同様に上に半音ずつ上げていくものの
ことです。これができたら、次は3度、4度、5度とどんどん下がる音の
数、上げる音の数を増やしていくと良いと思います。わかりにくい説明でご
めんなさい。でも、ソノリテは高音部、中低部、低音部の音色の差異を無く
すためにはとても良い練習方法ですし、正しい音程で吹けるようになるため
にも役立ちます。フルートの教本にはたいてい載っていると思うので、やっ
てみて下さい。

また、正しい音程を吹くための練習では、和音をやるのが一番良いと思いま
す。私のお勧めはトレジャリーオブスケールです。できたらこれは木管の人
たちとやるのが良いと思います。やるときの注意としては、お互いの音をよ
く聞くためにチューナーはつけないことです。また、音程が違っているな、
と感じたら違っている人に「高いよ。」「低いよ。」と指摘するのではな
く、「今音程違ってたよね。高いか低いかわかる?」とその人や周りの人に
聞いてあげてください。結局いくらパーリーが音よく聞いてね、といっても
高い、低いと注意してしまうとあまり聞かなくなってしまうので…みんなに
今どうだった?と聞くことでしっかり意識できるようにしてあげてくださ
い。

風の音は歌口の口の当て方や、息の当て方の問題だと思います。これはソノ
リテをやっていくなかで自分で探っていくのが一番良いと思いますが、絶対
にやってはいけないことは、低音や高温を吹くときに楽器を内側、外側にま
わすことです。これだけは絶対にやらないで下さい。これをやると音色も音
程も変わってしまいますし、アンブシェアの悪くなるので、注意してくださ
い。

曲練の進め方は、一番大事なのはどのパートが曲全体の中でどんな役割をし
ているのかをしかっり把握することです。吹奏楽のフルートの場合は、あま
り1st、2nd、3rdで役割が変わることはないかもしれませんが、そ
れでも、メロディーならどのパートから引継ぎ、どのパートに引き渡すのか
が重要になってきます。リズムなど縦を揃えるのも大切ですが、曲全体の流
れを壊さないことが一番大切です。これはお手本のCDや、スコアなどを見る
とわかりやすいですよ。是非やってみて下さい。

なんか長々と書いてしまいましたが、基礎練は教本を参考にするのが一番い
いですよ。あと、曲練では何をやっていいかわからないときは、メンバーに
どこをやりたいか相談してみるといいと思います。音楽で大事なのは気持ち
の面でまとまることです。では、お互いがんばりましょう。
この投稿に返信
2004年10月30日(土) 2時52分違反通報親記事 4件目
コメント 496 by 飯岡
はじめまして。
私もこの秋からパーリーになり、不安を感じています。

私の場合、パート内基礎練では、
一ロングトーン
二ソノリテ(まずはテンポ60くらいでチューニングのB♭から1拍3拍の感覚で半音ずつオクターブ下のB♭まで下がる。その次は、その音から半音ずつ最低音であるCまで下がる。その次は、チューニングのB♭からその上のB♭まで半音ずつ上がるようにしています。)
三タンギング(テンポは三段階くらいに分けてやっています。80、100、120とか。)

を、やっています
この投稿に返信
2014年9月17日(水) 19時33分違反通報親記事 5件目