こんにちは。中2で吹奏楽部の部長をやってます。ゆかという者です。
私の部は3年生が引退し、今は1・2年生合わせて21人(木管9人・金管
10人・打楽器2人という構成)で活動しています。今は次にやる曲がまだ
届いていないので基礎を中心に練習しています。
木管は真面目に練習しているのでそこそこ出来がいいのですが、金管の方は
サボりがちでそのせいか音量も音質も今ひとつです。「上手いバンドは、金
管に実力がある」というのは本当だと思うし、演奏できる曲の幅も広がると
思います。そのため金管のレベルアップができる効果的な練習法を探してい
ます。
改善したいのは金管全パートにおいて
1.音質(音が細く、こもっている。汚い、乱暴)
2.音量(楽器を鳴らしきれていないようで、音を割る奏法ができない)
3.音域(高音域がきちんと鳴らず、低音域は音が浮いて聞き苦しい)
という点です。
私は小学校の頃Tpを経験したため金管のことも少しならわかりますが、今
は木管なので部員に詳しいアドバイスができません。
どんなことでもいいので、みなさんの効果的な金管練習メニューを教えてい
ただければ幸いです。よろしくお願いします。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。