おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト

ズーム -1元のサイズ+1

ヒントみんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。

先頭から

空気混じりのトランペットの音の改善

メール転送可
記事 2633 by
こんばんは、中3でトランペットを吹いているエンドゥーです。
皆さんに質問したいのは、
僕の入っている吹奏楽部の後輩のトランペットの音が、
とても空気混じりなんです・・・。
音の半分以上が空気のような音で、マウスピースで一番最初にバズィング
した感じとやや似ていると思います。
音の半分以上が空気の音なので、聴いていると、
トランペットの音よりも、空気の「スー、スー」という音のほうが少し強い
感じがします。
先輩としても、何とか改善してあげたいのですが、
教え方がよく分かりません。
誰か教え方が分かる方、どうやって教えれば良いのか、教えて下さい。
僕も、引退まで1ヶ月をきってしまいましたので、出来るだけ早めに教えて
下さい。よろしくお願いします。
To:エンドゥー

返信コメントを書き込む


コピー保険に加入(本文コピー)  写真を貼り付ける 埋め込む
カメラ 写真(画像)貼付の設定

笑 [返信内容の確認]をするときに、あなたが撮影した写真や画像を指定します。投稿すると安全処理されてから投稿欄に表示されます。

設定を閉じる

YouTube公式チャンネル 動画貼付の設定
URL:

笑 YouTube の動画枠直下にある[共有]を押すと出るURLか、再生ページのURLを以下のように入力します。
https://youtu.be/*****

貼り付けてよい動画?

笑 企業等の公式チャンネルの動画や個人が撮影して公開中の動画を掲示板等に貼り付けて共有リンクするのは著作権上合法だそうです。

貼り付け方は?

設定を閉じる

2008年8月20日(水) 23時38分 1件目のコメント
コメント 2649 by 太郎
>>2633
私は吹奏楽でトランペットを吹いている2年生です
 空気が混じったような音がするのは唇がきちんと振動して無くまた、無駄
に力が入っているからだと思います。
まず、始めに楽にでる音をずっと吹く、またはバジングをするといいと思い
ます
 初めて楽器を吹く人は大方音に空気が混じりスカスカした音がなります
 その後輩の方も時間が経つと次第に音に空気が混じらなくなると思います
大切なことは毎日吹き続けることです。吹かないでいると直る音も直らなく
なってしまいます。
頑張ってください。
この投稿に返信
2008年10月3日(金) 19時19分違反通報親記事 2件目
コメント 2650 by エンドゥー
>>2649
>>太郎さん

回答、ありがとうございます
さっそく、太郎さんのアドバイスを元に、
後輩に教えていきたいと思います
この投稿に返信
2008年10月4日(土) 20時8分違反通報親記事 3件目
コメント 2651 by 太郎
>>2650

頑張ってください。
後輩の方の音がよくなるといいですね(*^_^*)
応援しています(^^)
私も後輩の指導を頑張っていこうと思います

この投稿に返信
2008年10月7日(火) 18時2分違反通報親記事 4件目
コメント 2983 by Trumpet
高校1年です。

そうですね、一昔前、ほんの少しですが自分も空気音が混ざっていました。

自分とその後輩さんの原因が同じかどうかはわかりませんが、参考になれば
と思います。

1つは上のコメントにもあるように、無駄な力が入っていたりすると空気音
が混ざります。自分の場合、腹筋や口角に入っていました。これは無駄に力
を消費するうえににいい音が鳴りません。高い音もなりません。
2つ目はアンブシュアです。

良いアンブシュアというのには個人差があると思いますが、明らかにおかし
いと吹けば吹くほど癖がついて治らなくなります。

基本的にはいろんな教則本にも書いてありますが、普通に口を閉じて軽くマ
ウスピースをあてるくらいです。

空気音に関してはたとえば息を吐いたときに空気の通り道が複数あったりす
るとそれが原因になります。そういう場合は、遠くの蝋燭の火を消すイメー
ジで一本のまっすぐな息が吐けるように工夫してみるといいと思います。口
をとんがらせるのではなく、「ふ」の形が理想的かと思います。

他にも日本人の場合だと下あごが上あごより下に入っていることが多いので
ペットの角度にも原因があったりします。

脇は引き締めずに、握りこぶしが一つ入るくらいに広げてもつといいと思い
ます。
一日二日などではうまくいかないので、根気強く続けてください。

部活中だと決まった時間でしか個人練習ができなかったりすると思います。
放課後なども自主練習する時間がないのであれば、最高学年の権力(?)で
その後輩だけでも基礎の時間をしっかりとってあげたりして、無理な合奏な
どでもとに戻ってしまわないよう気をつけるといいでしょう。
長文失礼いたしました。

頑張ってくださいね。
この投稿に返信
2013年8月27日(火) 21時15分違反通報親記事 5件目