話題選び デジタル 社会文化 業界 地域 趣味娯楽 音楽 学校 暮らし 人間関係 心と身体 おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。
トランペット(吹き方/練習方法/コツ/運指/選び方) TPの音が出なくなってしまいました。 (11) トランペット吹きの相談 (0) Tpの綺麗な音の出し方等 (2) トランペットの高音について (1) トランペット音が震えて真っ直ぐ音が伸びない (6) 先頭から つまみ読み 空気混じりのトランペットの音の改善 記事 2633 by エンドゥー こんばんは、中3でトランペットを吹いているエンドゥーです。皆さんに質問したいのは、僕の入ってい... ( 続きを読む ) 1.トランペット コメント 2649 by 太郎 >>2633私は吹奏楽でトランペットを吹いている2年生です 空気が混じったような音がするのは唇がきちんと振動して無くまた、無駄に力が入っているからだと思います。まず、始めに楽にでる音をずっと吹く、またはバジングをするといいと思います 初めて楽器を吹く人は大方音に空気が混じりスカスカした音がなります その後輩の方も時間が経つと次第に音に空気が混じらなくなると思います大切なことは毎日吹き続けることです。吹かないでいると直る音も直らなくなってしまいます。頑張ってください。 To:太郎 返信を書き込む 主題: 空気混じりのトランペットの音の改善 写真(画像)貼付の設定 貼り付ける 貼り付けない [返信内容の確認]をするときに、あなたが撮影した写真や画像を指定します。投稿すると安全処理されてから投稿欄に表示されます。 設定を閉じる 動画貼付の設定 URL: YouTube の動画枠直下にある[共有]を押すと出るURLか、再生ページのURLを以下のように入力します。 https://youtu.be/***** 貼り付けてよい動画? 企業等の公式チャンネルの動画や個人が撮影して公開中の動画を掲示板等に貼り付けて共有リンクするのは著作権上合法だそうです。 貼り付け方は? 設定を閉じる 2008年10月3日(金) 19時19分 ↑親記事 ↓2件目のコメント 2.回答、ありがとうございます。 コメント 2650 by エンドゥー >>2649>>太郎さん回答、ありがとうございますさっそく、太郎さんのアドバイスを元に、後輩に教えていきたいと思います 2008年10月4日(土) 20時8分違反通報↑親記事 ↓3件目 3.頑張ってください♪ コメント 2651 by 太郎 >>2650頑張ってください。後輩の方の音がよくなるといいですね(*^_^*)応援しています(^^)私も後輩の指導を頑張っていこうと思います 2008年10月7日(火) 18時2分違反通報↑親記事 ↓4件目 4.高校1年です。そうですね、一昔前... コメント 2983 by Trumpet 高校1年です。そうですね、一昔前、ほんの少しですが自分も空気音が混ざっていました。自分とその後輩さんの原因が同じかどうかはわかりませんが、参考になればと思います。1つは上のコメントにもあるように、無駄な力が入っていたりすると空気音が混ざります。自分の場合、腹筋や口角に入っていました。これは無駄に力を消費するうえににいい音が鳴りません。高い音もなりません。2つ目はアンブシュアです。良いアンブシュアというのには個人差があると思いますが、明らかにおかしいと吹けば吹くほど癖がついて治らなくなります。基本的にはいろんな教則本にも書いてありますが、普通に口を閉じて軽くマウスピースをあてるくらいです。空気音に関してはたとえば息を吐いたときに空気の通り道が複数あったりするとそれが原因になります。そういう場合は、遠くの蝋燭の火を消すイメージで一本のまっすぐな息が吐けるように工夫してみるといいと思います。口をとんがらせるのではなく、「ふ」の形が理想的かと思います。他にも日本人の場合だと下あごが上あごより下に入っていることが多いのでペットの角度にも原因があったりします。脇は引き締めずに、握りこぶしが一つ入るくらいに広げてもつといいと思います。一日二日などではうまくいかないので、根気強く続けてください。部活中だと決まった時間でしか個人練習ができなかったりすると思います。放課後なども自主練習する時間がないのであれば、最高学年の権力(?)でその後輩だけでも基礎の時間をしっかりとってあげたりして、無理な合奏などでもとに戻ってしまわないよう気をつけるといいでしょう。長文失礼いたしました。頑張ってくださいね。 2013年8月27日(火) 21時15分違反通報↑親記事 ↓5件目