こんばんわ。はじめまして。たらこと申します。
今年、夏のコンクールでスティーブン・ライニキー作曲の『セドナ』をやる
ことになりました。
わたしの担当はマレットパーカッションU(チャイム、トライアングルな
ど)ですが、いくつか質問があります(><)
○13小節目から『Sleigh Bells』で八分音符をやりつづけるところがあ
るのですが、なかなか歯切れよくできません…。どうすれば歯切れよくでき
るか教えて下さい。
○117小節目に『Bell tree』をやりますが、付点二分音符のとなりに↓
がかいてあります。『↓♪』といったかんじに…。ここはどうやって演奏し
たらよいのでしょうか。
分かりづらい説明ですみません
先輩に聞いても、適当に流されてしまってわからなかったので…。よろし
くお願いします
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。