話題選び デジタル 社会文化 業界 地域 趣味娯楽 音楽 学校 暮らし 人間関係 心と身体 おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。
打楽器(叩き方/練習方法/コツ/ロール/選び方) サスペンドシンバルのロールが・・・ (1) ドラムについての質問です! (2) パーカッションの毎日やることとは? (2) ティンパニの使い方?? (0) パーカッション上達法伝授お願いします (0) 先頭から つまみ読み 打楽器のマイク録りに関する話 記事 531 by 吹雪69 初めまして。最近ボンゴを始めた打楽器初心者です。エレクトリックなバンドのライブや自主レコーディ... ( 続きを読む ) 1.皮面近く、オンマイクが基本です コメント 532 by 練習の鬼 >>531 多くの打楽器は音の飛ぶ方向が決まっています。鍵盤楽器や皮物楽器は上下方向か皮の向いてる方に飛びます。ですが相手が電気楽器や吹奏楽の場合、素手で叩くボンゴやコンガは到底かないません。ボンゴのマイクはなるべく指向性のあるもの(ダイナミックでもかまいません)を使いスタンドに取り付ける場合でも、座って足ではさんで叩く場合でも、両ボンゴの真ん中あたり、打面近くを拾います。打楽器は基本的にオンマイク(音源にマイクを近くセッティングする)で音を拾うと良いでしょう。ミキサーの音量を上げなくても音の通りが良くなったり、音の輪郭がハッキリしてきます。そしてポジションはバンドの一番前にセッティングすると良いです。ルックス的にも動きのある打楽器を前に出すと。ポピュラー音楽の場合は効果的です。 To:練習の鬼 返信を書き込む 主題: 打楽器のマイク録りに関する話 写真(画像)貼付の設定 貼り付ける 貼り付けない [返信内容の確認]をするときに、あなたが撮影した写真や画像を指定します。投稿すると安全処理されてから投稿欄に表示されます。 設定を閉じる 動画貼付の設定 URL: YouTube の動画枠直下にある[共有]を押すと出るURLか、再生ページのURLを以下のように入力します。 https://youtu.be/***** 貼り付けてよい動画? 企業等の公式チャンネルの動画や個人が撮影して公開中の動画を掲示板等に貼り付けて共有リンクするのは著作権上合法だそうです。 貼り付け方は? 設定を閉じる 2006年12月25日(月) 1時31分 ↑親記事 ↓2件目のコメント 2.ありがとうございます コメント 533 by 吹雪69 練習の鬼さん、非常に解り易い説明をありがとうございます。m(_”_)m音を下から拾うものだと思い込んでいました。今日リハーサルがあるので早速試してみます。ライブもせっかくなので一番前を陣取ってやってみます。非常に勉強になりましたありがとうございました 2006年12月25日(月) 15時3分違反通報↑親記事 ↓3件目