ティンパニに挑戦してみたいとのこと、頑張ってください。
・楽譜はもう配られていますか? もし配られているのなら、ティンパニを叩く順番をしっかり練習して覚えてしまいましょう。
ティンパニは複数の太鼓を使う楽器ですので、練習が足りないと、演奏している最中に、次にどの太鼓を叩くのか忘れてしまうことがよくあります

。
なので事前に、楽譜を自分なりに研究し、どの音符のときはどの太鼓を叩くのかをよく調べて、身体が勝手に動くようになるまで練習します。
このとき、本物のティンパニがある必要はありません。座布団でも雑誌でも自分の前に並べて、曲を流しながらティンパニを叩くシミュレーションをするとよいでしょう。
・綺麗な音の出し方ですが、簡単にいうと、力任せに叩かないことです。
基本は「落とす」ような感じで叩き、大きな音は高い位置から、小さな音は低い位置からバチを振り下ろすように演奏します。
演奏に熱が入ってくると自然と力が入りますが、基本は「脱力」、力を抜いて演奏しましょう。そうすることで音も聞きやすくなり、素早く動くことも出来るので、遅れることも少なくなるかと思います。
簡単に書いてみましたが、ご参考になれば幸いです。