私は中2の女子で、コーラス部に入っています。
私のコーラス部は去年はNHK全国学校音楽コンクールで県代表になることが
出来たので、来年ももちろんもっと上を目指していくつもりなのですが、特
に今の1年生(新中2)の実力が上がりません
毎年、コンクールがない今までの時期は1年生はかなり努力して声量などを
あげるのが普通だったのですが、新しく変わった顧問の先生がコンサートの
出演をたくさん決めてしまったからか、思いっきり声を出すことができなか
ったこともあると思います。(バランスのこととかを考えたりしたら)
もうすぐ、新1年生が入ってくるのでなんとか先輩らしいところまでは上達
させてあげたいのですが、顧問の先生は、まったく声楽をやっておられなく
てはっきりいって当てにできません。
また、入学式にも歓迎の意をこめて、歌うのですが、それは部員を集めるい
いチャンスということもあるので、レベルをもっとあげたいです。
現在は、ほとんど2年生と、1年生の声の出る数人(13人いるうちの3人
くらいしか・・・)でほぼ構成されてるといった感じです。
でも、声の出る1年生も音程が取れていなかったり、声がまとまっていなく
てすぐに割れてしまったり、地声っぽかったりします。
長くなりましたが、せめてコンクールが近い7月までにはこれを改善しなく
てはいけないと思っています。
短期間でできる方法でも、長期間こつこつとできる方法でもなんでもいいの
で、何か、
・声量をもっと上げる方法
・音程をしっかりとる方法
・声をまとめる方法
・地声をなくす方法
・上に入るかもしれませんが、声をきれいにする方法
を、教えてくださいよろしくお願いします。
ちなみに、県代表になれたのもほとんど2年生と3年生の実力だけだし、も
う一つの金賞の学校との差もわずかだったし、
その学校の先生がすばらしい実績などを持っておられる先生で、来年はもっ
と実力をあげてくると思います。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。