にゃーと申します。私自身ではなく母の職場についての相談です。
母は私立保育園で長いこと働いていて、いろいろな話を聞くのですが、給与
についてどうも納得いかないんです。
月〜金は普通は8時から17時まで、土曜は8時から13時までが勤務時間にな
っているんですが、そうすると週45時間になってしまいますよね。それを、
その保育園は月〜金は「8時〜16時」の勤務であるとして、土曜の5時間を含
めて週40時間としているらしいんです。実際に16時に帰れるのは早番(7時か
ら)のときだけです。
また、お泊り保育(年に一度、園児が保育園で一晩すごすもの)では、以
前は保育士全員が出ていたのが、最近希望者のみの勤務となり、それに伴っ
て1,000円を徴収するようになったというんです。本来は泊まり勤務に対す
る手当てが出るべきなのではと思うのですが、お金を徴収するなんてしてい
いんでしょうか。
雇用規約?みたいなものはどうなっているのか母に聞いたのですが、見せ
てもらったことがないし、あるのかどうかも確かではないとのこと。また、
給料の計算はいまだに手計算だし、封筒に手書きで金額を書いて手渡しとい
う状態です。間違えることもよくあるみたいです。他にもいろいろあって、
経営全体がずさんなんだろうな、という印象です。
母自身も、他の同僚もおかしいとは思っているようですが、波風を立てた
くなくて黙っているみたいです。母は嫌気がさして辞めるつもりのようです
が。
これで保育園を運営できるものなんですか?
違法行為があるならば、それを明らかにして支払われるべき給料を請求す
ることはできますか?その場合、一番スマートなやり方はどんなものでしょ
うか。
長々とすみません。また、又聞きの話で申し訳ないのですが、可能な範囲
でアドバイスいただけるとうれしいです。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。