話題選び デジタル 社会文化 業界 地域 趣味娯楽 音楽 学校 暮らし 人間関係 心と身体 おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。
勉強(授業/予習/復習/受験/塾/時間/やる気/方法) 朧の道場、ここに開門 勉強頑張りましょう (0) オンライン授業にはどのような問題がある? (0) 夏休みの自由研究、おすすめのテーマは? (0) 学ぶ喜びを呼び覚ます方法 (0) 今日から6年。勉強のことについて (2) 先頭から つまみ読み 授業についていけません…。 記事 13 by のんたん [相談]今、大学生で看護学科に通っている1年生です。看護科は辛いっては聞いて... ( 続きを読む ) 1.そうですね コメント 15 by 通りすがったおじさん のんたんさん最近といっても20年ほど前から推薦入試を含めいろいろな入試制度から専門に必要な科目の履修がされていなくても入学を許可する大学が多いですね。工業高校から工業大学へ。文字だけ見たら自然ですが工業高校で、数Bやら数Vをやっていなく、大学で微分を平気で使う。大学によっては責任があるからケアーをするところもあれば、ところてん式に卒業させるところもある。のんたんさんは、大学に担任はいませんか?相談してみては。賢く面倒見のいい友達は?お金と時間が許せば理科・数学だけでも補習塾に半年行っただけでも違いますよ。学年があがれば行きにくくなりますから。私は卒業した子でも半年くらい面倒見たことありますよ。頼れるところは全てやってみることですね。一番やってはならないことは、何もせずにくよくよすること。[レス不要ですよ] To:通りすがったおじさん 返信を書き込む 主題: 授業についていけません…。 写真(画像)貼付の設定 貼り付ける 貼り付けない [返信内容の確認]をするときに、あなたが撮影した写真や画像を指定します。投稿すると安全処理されてから投稿欄に表示されます。 設定を閉じる 動画貼付の設定 URL: YouTube の動画枠直下にある[共有]を押すと出るURLか、再生ページのURLを以下のように入力します。 https://youtu.be/***** 貼り付けてよい動画? 企業等の公式チャンネルの動画や個人が撮影して公開中の動画を掲示板等に貼り付けて共有リンクするのは著作権上合法だそうです。 貼り付け方は? 設定を閉じる 2003年5月6日(火) 22時39分 ↑親記事 ↓2件目のコメント 2.ありがとうございます。 コメント 16 by のんたん >>15 通りすがったおじさんさんお返事ありがとうございます↓大学に担任はいます☆1度時間割の事で質問したことがあって、優しく教えてくれたので、何かあったら相談してみようと思います。友達も質問すれば教えてくれるので頼りにしてます。補習塾とかは行きたいんですけどお金がかかるのでちょっと無理です↓それが一番よさそうなんですけど(T_T)くよくよせず、前向きに自分のペースで勉強して行こうと思います授業中は内容がさっぱりなんですけどね…。 2003年5月7日(水) 21時31分違反通報↑親記事 ↓3件目 3.私も看護学生です コメント 17 by はな のんたんさん私は、看護学校へ通う2年生です。1年生の今頃は私も毎日辛かったです。私も高校ではのんたんさんと同じように、基礎を中心に化学などは勉強しました。なので、看護学校での化学はやっとの思いで単位をとりました。でも、そんなに焦らなくても大丈夫だと思いますよ。私も最初、周りの子と比べて、自分は出来ないのかなと思い、不安だらけでした。授業が分からなくて、辛くなってテスト前に泣いたこともあります。だから今の、のんたんさんの気持ちは分かるような気がします。でも、焦ってしまうのはみんな同じだと思いますよ。私も1年生の時、友達と2年生になれるか不安だよね。なんてよく話してました。私は、テストの少し前から、化学はノートに授業でやったこととかをまとめました。また、生化学では、授業でやったことを次の授業がある前の日に見直したりしました。今、二年生になって1年生の時の生化学や解剖とかは大切だな。って思います。もっと勉強しておけば・・・。とか感じる時もあります。2年生になって勉強量が増えて、授業の進むのもはやく、私も今、ついていけるか不安でいっぱいです。看護師になるという夢は私ものんたんさんと同じ気持ちです。でもそれには、いっぱい勉強しないといけないんだな。って思うと、辛くなること沢山あります。私も不安でいっぱいです。こんなんで自分は大丈夫なのか、って考えてしまったこと私もありますし。でも楽しいことも沢山ありますよ。だからのんたんさんも頑張ってください。一緒に頑張りましょ 2003年5月8日(木) 23時22分違反通報↑親記事 ↓4件目 4.勇気がでました コメント 18 by のんたん >>17 はなさんありがとうございますぅ(p_q)先輩からアドバイスがもらえてうれしいです1年生の頃のはなさんと同じ気持ち、不安でいっぱいです。友達とも、いい成績とらなくてもいいから、単位さえ取れればいいって話してます。けど、自分で出来る事はやろうと思って、ちょっとずつノートを自分で作っていってます☆また、月曜日に解剖学の授業があって辛くなっちゃうと思うけど…がんばりますo(^^)o2年生になったら…とか考えるとむっちゃ不安でいっぱいです↓看護師になるって決めてるので、それが支えになって頑張れてますはなさんも一緒にがんばりましょうね☆☆気持ちが分かってくれる人がいるってだけでとってもうれしいです♪ 2003年5月9日(金) 22時1分違反通報↑親記事 ↓5件目 5.がんばろ☆ コメント 19 by はな >>18 のんたんさん自分で、やれることをやろうとする気持ちがあるば大丈夫だよ。解剖学はとっても大切だから頑張ってね。でも解剖って難しいよね。私もいまだに分からないこといっぱいだよ。1年生のうちに全部は理解できないくても不安にならないでね。2年生になるとどんどん疾患が入ってくるのね。そうすると解剖が大切だな。って実感する。私は、解剖が分かってないから、解剖にもどって復習しながら、勉強してるよ。私だけじゃなくてまわりもそうしてる。グループワークとかでも、解剖とかにもどってそこから、考えたりもするよ。1年生のときはとにかく解剖の単位がとりたくて必死だったけどね。だからだんだんと自分で勉強しながら、覚えていくものだと思うから、今は解剖の授業を大切にうけて。(偉そうなこといってごめんね。)私は専門の学校に通ってるんだけど、毎日の授業が多くて大変。来年3年生になって、卒業できるか不安だよ。いいアドバイスができるか分からないけど、愚痴でもいいし、話は聴けるから、一緒にがんばろうね☆ 2003年5月10日(土) 12時50分違反通報↑親記事 ↓6件目 6.ハードな毎日 コメント 20 by のんたん >>19 はなさん解剖学はすべての基礎になる、みたいなことを先生が言ってたました☆でも体の中の小さな小さなレベルの話なのでなかなか想像が出来なくて理解するのが難しいです。一生懸命、教科書(とっても分厚い)を読んで理解しようとしてます。弟がむっちゃ理系の頭なんで時々、質問したり(^_^)ひとつひとつの授業が大切なんですよね…。専門学校はハードだってよく聞きます実習とか多いんですよね??私は大学なのでまだ、時間に余裕がある方かもしれません。どこでも看護科は大変ですよね。自分だけがこんなに辛いのかもって思ってた時があったけど、そうでもないのかな。って思えるようになってきました。一人で抱え込んじゃうのはだめですよね。 2003年5月10日(土) 22時43分違反通報↑親記事 ↓7件目 7.看護師目指してがんばろう コメント 21 by はな >>20 のんたんさんそうだよ☆一人で抱え込まないでね。私もね、分からない事とかよく1年生の時、先輩に聴いたりしたよ。ひとつひとつの授業が大切なんだな。って、のんたんさんと話している間に改めて私も考えさせられたな。最近ね、これからついていけるか少し不安になってたんだ。でも、自分のできるところはがんばろう。って考えられたよ。友達でね、2年生になれなかった子もいるの。だけど、その友達も今、前向きにがんばってるよ。辛いのはみんな一緒だし、これから学年が上がるにつれて大変なことあると思うの。だけどみんな辛いときは絶対あると思う。私も1年間の間にほんとに看護をやっていけるか何度も考えたよ。だけど高校の時の友達とかに、相談したり、話を聴いてもらううちに、今ここでもし辞めたとしても何か他にやりたい事はない。看護師になりたいんだ。って考えられるよ。一人で抱え込んじゃうとどんどん辛くなっちゃうから、つらい時は、辛いって言ってもいいと思うよ。専門学校は毎日、朝から夕方まで授業あるよ。実習は1年生の時には3回いったよ。2年生はまだないんだけど、後期から徐々に入ってくるみたい。3年生になるとずっと実習だよ。だから学校での勉強は2年生まででほとんど終わりかな。でもやっぱり、どこでも看護科は大変だよ。全部をいっぺんに理解するのは大変だから、少しずつでいいと思う。だんだんに授業が進むにつれて、つながってくることもあるし。私もがんばって勉強しよ。(もうすぐテストな教科があるの。) 2003年5月11日(日) 10時23分違反通報↑親記事 ↓8件目 8.大切な事 コメント 22 by のんたん >>21 はなさん授業をしててやっぱ解剖学って大切だなぁって思いました栄養の勉強とかで解剖学をやってるから理解できるってことが今日ありました↑昨日、その解剖学の授業があったんだけど、友達と話しながらやってたから辛くはなかったです。もんもんとやってると後ろ向きになっちゃうから、よかったなって。でも、後ろのほうに1年生じゃない人がいて、2年生の人なのかなぁ…。看護師になるのって大変ですね。けど、私も看護師以外にやりたいことはありませんだから諦めないし、諦められない。目標があるから頑張れてるような気がします☆私はまだ始まったばかりだし元気よく勉強しますはなさんも勉強がんばってください(。・_・。)ノ 2003年5月13日(火) 22時5分違反通報↑親記事 ↓9件目