主人の実家とは上手くやっているつもりです。
といっても、遠く離れた場所で暮らしているので会うことも少ないので上手
く出来ているのかもしれませんが。
ただ、それでもひっかかることもありまして。
主人の父について今回は書き込みさせていただきます。
主人は次男で、兄弟では主人だけが結婚しています。私の子供(1歳)は義
父にとっては初孫です。
子供のことはすごくかわいがってくれるので有難いのですが、何度か子供に
冗談で言ってくることがありまして、『君のお父さんはね〜、小さい頃はお
じいちゃんがお口でクチャクチャ噛んであげたおせんべいを美味しそうに食
べてたんだよ〜』なんて言ってくるのです。
(君=子供、お父さん=主人、おじいちゃん=義父の意味)
冗談で言ってるのは分かるのですが、はっきり言うと気持ち悪いですし、目
を離した隙に子供に同じことをしそうで恐いです。
今って虫歯菌がうつるので、口移しは極力避けた方がいいと言われています
が、義父はきっとそんなの知らないのだと思います。
いくら仲良くしようと思う義父でも、かわいい我が子にそんなことを言われ
たら、気持ち悪いです。
おまけに、義父は実家で室内犬を飼っているのですが、自分の食べいてるご
飯やお菓子を人間のお皿にのせて、そのまま犬に与えるのです。
そして、残ったらまた自分が食べる・・・なんてことまでするのです。
(犬にも甘いので、犬は人を舐めまくりで私は苦手です。)
ある育児本には、犬とのチューや口移しは病原菌をもらう危険性があるので
子供のいてる家庭はしてはいけない、と書かれていたのを読んでからは余計
に、本気で子供に口移しをされたらどうしようなんて思って、嫌で仕方あり
ません。
それとなく、主人にあの言葉嫌なんだけどなと言うのですが、一度『俺も
あれ言われるの嫌』とだけ言って終わりでした。
主人も口移しは虫歯の原因を増やすということを知っているので、一言でも
あまりしちゃいけないんだよ、とか義父に言ってくれたらいいのに、あまり
そこまで気をかけてくれません。
年に数回しか会わないので我慢するしかないのだと思いますが、目を離した
隙にやられそうで。こういう場合はどう対応すればいいでしょうか?
ちなみに、主人の両親は義父58歳、義母60歳です。
育児に関してはまったく忘れているというか、知識がありません。
(0歳時の頃に子供を預かってもらったら、オムツは換えないし、ミルクは
与えずにお茶と乳ボーロだけしか与えずにそのまま寝かし付けられていまし
た。私の親も同年代ですが、預けた時はオムツも換えますし、ミルクも与え
てくれてました。比べちゃいけないけど)
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。