[相談]こんばんわ。私は悩んでいます。結婚して、6年間、旦那の親と同居しています。
その家も、私がお嫁に来るので、結婚前に立て替えてくれた家です。
私は今、4歳と1歳の男子の子育て中、普段、家に居ます。一応、私達が2階、
旦那の親が1階となっていますが、私以外の人はみんな働いているので、
今までは、私が一階で、洗濯したり、、ご飯作ったりと掃除したりとしてい
ました。
最初は,義母も洗濯回してから仕事に行ったりしていたのですが、干しかけ
の途中から私が続きをやったり、ただ回すだけで、だったので、私は私なり
のペースでやりたいからと断りました。それでも、義母は、仕事にお弁当を
持っていくので、その残りがテーブルおいてあったり、その後片付けをした
りて、なんとなく気分が悪いのです。掃除も、子供二人居るとちらかって、
たえず、掃除をしているのですが、土日になると、義母が、布団を上げて掃
除していると、気分が悪いのです。
義母はまだ、55歳で、若いので、やりたい気持ちも分かるし、普段仕事し
ているから、というのも分かります。だからいつも私はひとり、心の中で、
葛藤しています。たまにはイヤミをいったりする時もあります。そうする
と、じこけんおんにおちいります。
また、朝、、義母が、8時に仕事に行ってから2階から降りていきます。な
んとなく、朝顔を合わすのが嫌なのです。そんななか、夫にグチをこぼして
いたら、「お母さんに直接言え」といわれ売り言葉に買い言葉で、本当に言
ってしまったのです。私は、その後、提案しました、上と下と替わってもら
えないかと。
1階が私たちのスペース、2階が親たちのスペースに。そうすれば、母がやる
事に、少しは目がつぶれるのではないかと。そうすれば、義母達を客として
毎日迎えてあげてはと。今は、なかなか2階の片づけまで、出来ないけど、
1階なら出来るし、その部屋を逃げ道にしてはと。リビングダイニングに母
たちがいても、1階のその部屋に逃げればいいし。子供もおばあちゃん達が
いるリビング、1階の私たちの部屋を行ったり着たり出来て、いいのではな
いかと。
しかし、、家族全員いい顔をしませんでした。それでも、義父と、旦那は重
たい腰を上げてくれました。義母はいやそうだったので、私もしつこく聞い
てしまいました。そうしたら、返ってきた言葉は、あんたが強いんだから仕
方がない。と言う言葉でした。
腹が立った私は、次の日から2階でご飯を食べる事にしました。子供もどうし
たの?という感じでしたが、それから下で作って2階で食べる事にしました。
でもそれも3日たったので、本当に二階で食べるのならと炊飯器を買いに明日
行こうとおもい、父母に相談したところ、上と下と替わるより、別々に食べ
たほうがいいという結論でした。
なんだか私は情けないやら、悲しいやら、今まで一緒にご飯食べたり、なん
とか上手くいかないかと、いろいろ努力してきたのは水の泡になった気分です。
今、私は本当に割り切って2階に子供と二人で今さら入れるのか不安です。
別々に食べた3日間も、義母の悲しい顔を見ると心か痛みました。それに、
平日は、誰もいないので、下に子供達が行ってしまいそうです。どうせ洗濯
も下だし、そうこうしていると、子供は下をちらけるし。それに、もとも
と、私自身、父母とご飯をともにするのは嫌ではなかったのです。おいしい
とほめてもくれるし、感謝もしてくれていました。だから、なんか寂しいで
す。子供達にもどんな影響があるか。
やっぱり、ここは思い切って、やっぱり上と下を替わってやってみたいとは
っきり言うべきなのか。でも、家族全員替わりたくないみたいだし。悩んで
います。言えば替わってくれそうな気がするし。
すいません、長々となってしまって、誰かアドバイス下さい。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。