すいかさん
私の義両親も全く一緒で共感しました。
すいかさんは、お子さんもまだ小さいですし手の掛かる時期ですね。
毎日ストレスも多い事かと思います・・・
そんな中、義両親の余計な悩みを抱え、息詰まる時も多い事でしょう。
私の義両親も、すいかさんの義両親同様、結婚当初から突然連絡も無し
に、家にやって来てましたよ。同じ様に早朝の時もありましたし・・
子供が生まれてからは、頻度も増してきて凄くストレスになりました。
私は、玄関の鍵を開けたままにする事は無いので、そのうち居留守
も使う様になりましたよ。それもかなり辛いものがありましたけど・・
自分の家なのに、いつ来るかいつ来るかとビクビクして、息を殺して
生活してましたから。
主人に悩みを相談しても、なかなか行動に出てくれず、子供の為にも
よく無いので、自分が変わろうと努力しましたね・・。
こちらから心を開いて、子供達を連れて一泊もしくは二泊掛けで、毎
週の様に義両親の実家へ遊びに行く様にしました。慣れない当初は大
変でしたけど、突然やって来られてあたふたしてストレスを貯めてい
る自分に嫌気もさしていたので、この行動が、相手の事も理解出来る
様になれたりといいきっかけにはなれたと思いますね。子供達もより
一層おじちゃんおばちゃんっ子になりましたし。
ある程度相手との距離が近くなると、言いずらかった事も口にできる
様になったりするものですよ・・。
嫌だ嫌だと思っていると、人は相手のいい所を見ようとせずに、嫌な
部分ばかりになってしまうものですよね、すいかさんもその気持ち
が強すぎるあまり、拒否反応しているのではないでしょうか?(現に
私もそうでしたから・・)確かに、早朝から連絡も無しにズケズケと
あがりこんでくるのは、迷惑極まりないですけど、
すいかさんの口からきちんとした言葉で言われないと、こうゆう人達
はわから無いと思いますよ。遠慮や、逃げ道ばかりだと、何も解決
しませんよ。自己中心的な人は図にのるとエスカレートしてきます
から、今のままだとすいかさんの精神面にもよくないですし、ご主人
とも喧嘩が頻発しかねないですよ。私の様に毎週泊まりに行かなくて
もいいですけど、もう少し義ご両親との接点をもってみてはいかが
ですか〜?言いたい事を言える様になる迄には、ご自分からも行動
を起こさないとだめだと思うのですけど・・。ご主人がご両親に
何も言えない人ならなおさらですよ。
私の方はというと、結婚して早9年になりましたが
連絡無くやって来ることは今だありますが、早朝ズケズケと
あがりこんでくる事は無くなりましたよ。お互いいい事も
悪い事も言える様になったからだと思います。ただこの9年間
他にも義両親とは、様々な事がありました。その度に強くなって
いく私でした

子供が育ってくると、母親も強くなります
から、すいかさんも焦らず今の自分と向き合って、頑張ってくださいね〜