たくとさん
こんばんわ。たくとさん。
たくさん悩んで「離婚」とゆう結論をだしたんですね。
心の傷の深さと共に今後の不安、お察しします。
たくとさんと奥様と娘さん2人…私の場合と一緒ですね

私が離婚したのは平成13年2月3日でした。約2年前です。
当時3歳2歳の娘は私が引き取りました。
たくとさんの相談内容から外れそうなので詳しくは書きませんが、
私が体験、経験したことを書き述べてみます。
嫁の一方的な離婚なのにも関わらず、離婚して半年後には
裁判所から「子供の面会」の調停へ出席する旨の通知が来ました。
離婚する直前に子供の学資保険を無断で解約したり(当然、解約金は持っていかれました。)、育児に疲れたと言っていた嫁からの意外な連絡でした。
私は断固拒否し続けて、6回目に嫁が取り下げたから会わせずに済みましたが、奥様がお腹を痛めて産んだ娘さんです。
「会いたい」と言ってくる時期があるのを心に留めて置いた方がいいでしょう。
下の娘さんはすぐ奥様のことは忘れます。自宅で育てるも良しご実家で面倒見るのも良し、たくましく育てて下さい。
上の娘さんは要注意です。時間が解決してくれますが、たくとさん自身が上の娘さんの言動にイライラしたり、怒ったりしないであげてください。
本来ならどちらが欠けても子供の成長に良くないのはご存じだと思います。
だからといって無理することはないんですよ。
あなたが出来る範囲でお子さんをサポートしてあげればいいと思います。
親子のコミュニケーション・スキンシップを大切にしてあげてください。
必ず良い結果が付いてきます。
余談ではありますが、今の私は今年7歳・6歳・6歳・5歳の娘、5歳の息子、そして30歳の嫁、33歳の私…合計7人の家庭を持っています。(苦笑)
無理せず頑張れ