>>
57 ヌシ様やヾ(∇⌒ヾ)(ノ⌒∇)ノヌシ様やぁ〜♪
クレズちゃんのおかけで、オンラインスキャンは途中で中止にされてしまうにょで、しょうがないんで、VINTAGE SOLUTIONSが出しているお験し版の検索ソフトの『SuperLite 簡易版 プログラム』を使いますぃた〜♪(^○^*) ネットから隔離しないと、勝手に送信されると困るってのもあったんですけどね(^^ゞ
このメーカーはオイラは初めて聞いたんですけど、お験し版のわりには、けっこうすごいですよ(^^ゞ) おうちに持ってかえったクレズちゃんは、コピーしようとして感染行動の気配を見せると、おうちのウィルス駆除ソフトでは検知すりゅにょですが、メールに添付されている状態では検知しなかったです

。VINTAGE SOLUTIONSのお験し版とトレンドマイクロ社のオンラインスキャンは、活動の気配をみせなくっても、ウィルスがメールに含まれていても検知するんですよ。ちなみに某メーカーのオンラインスキャンもメール中に含まれているクレズちゃんは発見できまへんでした。こりは意外な発見でした(^∇^笑)
Badtrans IIの方は見つけてすぐ削除してしまったので、正確なウィルス名は忘れてしまったのですが(これも持って帰って、おうちのウィルス駆除ソフトでスキャンしてみればよかった(爆) こっちの方は去年ぐらいに流行ったウィルスちゃんにゃにょで、興味がなかったので持って帰えらず、発見したときにその場で削除しちゃいました

)、なんたらかんたらWorm Badtrans IIっと出てきたと思います(うる覚えですんまへん(^^ゞ) さきほどもう一度少し『Badtrans II』で検索してみたところ、去年流行ったW32.Badtrans.B@mmの変種ということだけはわかったのですが、それ以上の情報は発見できませんでした。検索の仕方がわりゅいにょきゃにゃ・・・( ̄▽ ̄;)ゞぽりぽり
W32.Badtrans.B@mmの方はKERNEL32.EXEとKDLL.DLLの削除に成功すれば平気だと言うのは検索して発見したのですけど、メモリに常駐するタイプのウィルスちゃんもあると聞いたことがあるにょで、Badtrans IIの方もW32.Badtrans.B@mmと同じかどうかわからなかったもんで・・・(^^; W32.Badtrans.B@mmと同じようにKERNEL32.EXEは作成されていましたので、これは発見してダッシュで削除しました(^○^笑)
ちなみにウィルスちゃんと言うのはファイル以外にはどこに感染するのかが知りたいので、そのへんを教えてもらえると・・・ ちょっと知りたいもんで(^^ゞ
そりにすぃても、ウィルス駆除ソフトは最新のDATとエンジンがあれば、ちゃんと検知してくれるんですね。今まで個人的にウィルスちゃんは送られたことがなかったので、ちょっと感動しました(爆)