これは、Sophos Anti-Virus(ソフォス アンチ−ウイルス)が2002年10月31日に公表した統計です。 アンチ≒アンティ、アンチィ
ちなみに、Sophosが10月に検出した新種のウイルス/ワーム/トロイの木馬の数は842件です。
10月のウイルストップ10は以下の通りです。
「統計表」
1. W32/Bugbear-A(Bugbearワーム) 77.6%(ランク初登場)
2. W32/Klez-H(Klezの変種) 6.2%
3. W32/Opaserv-A(Opaservワーム) 2.5%(ランク初登場)
4. W32/Yaha-E(Yahaの変種) 1.1%
5. W32/Badtrans-B(Badtransの変種) 0.8%
6. W32/Nimda-D(Nimdaの変種) 0.7%
6. W32/Opaserv-C(Opaservの変種) 0.7%(ランク初登場)
6. W32/Opaserv-D(Opaservの変種) 0.7%(ランク初登場)
9. W32/Elkern-C(Elkernの変種) 0.6%
10.W32/Opaserv-B(Opaservの変種) 0.5%(ランク初登場)
Opaserv=Opasoft、Scrup、BackDoor-ALB
という様になりました。
Bugbearが七ヶ月に亘ってトップに君臨していた「Klez.H」を凌いで、十月期のウイルス統計の中の1位となりました。だがしかし、Klez.Hも依然として深刻な問題を引き起こしています。
ウイルスが流行らないで欲しいものですね。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。