はじめまして。ねこすけです。
つい最近こちらに顔を出し始めたばかりでいきなりですが、
新しくスレッドを立ててみます。よろしくお願いします。
つい先ほどネットでこんな内容の記事を見付けました。
「なぜ、ある人は他の人に比べて幸せなのか?」を研究している学者さんがいて、
その研究成果を一般向けにリスト化したものが以下だそうです。
1. いい事を思い出そう。書き留めておこう。
2. 親切を実践しよう。定期的に、かつ機会を見つけて。
3. 人生の喜びを味わおう。楽しい瞬間を逃さずに。
4. 助言に感謝しよう。躊躇せずお礼を言おう。
5. 許すことを学ぼう。許せば前向きになれる。
6. 友人や家族のために時間を使おう。心を配ろう。
7. 心身の健康を保とう。睡眠と運動と笑顔を忘れずに。
8. 辛い時を乗り切る、自分なりの術を身につけよう。
当り前と言ってしまえばそれまでですが、常に意識していられるわけではないので、
まとめてもらうと参考になります。
皆さんは人生の満足度を高めるために気を付けていることはありますか?
ちなみに私は上記以外に追加するならば、「自責で生きる」ということです。
例えば会社が倒産した、もしくは業績不振でリストラされたとします。
その場合、会社が傾いた責任を経営陣に求めたり、愚痴を言っても何も解決しません。
それより何故そのような事態が発生する可能性を考えてリスクヘッジしなかったのか?
(例えば再就職に有利な技能を身に付けたり、人脈を作ったりなど)
対策を取らなかったのは自分の責任であるから、これからどうすべきかを考えるべきだ。
と思った方が、人生を前向きに生きることができます。
また、そのように考えてきた人は、恐らくリスクヘッジしているでしょう。
明らかにどうしようもないこともあるでしょう。
しかし自然災害ですら、保険に入ったり、あらかじめ備えをしておくことで、
被害を最小限に抑える努力はできるはずです。
そのような行動をせず、本当にどうしようもない状態になったとしても、
何かのせいにするより、前を向いて生きた方がその後の人生が良くなるのは明らかです。
人間関係においても、他人を思い通りに操ることなどできず、
自分が行動した結果によって間接的に相手に作用する以外に方法がありません。
いじめスレッドでいじめっ子が「いじめられる方にも原因がある」ということを書いて、
反発を受けていましたが、彼の言い分が私には良くわかるのです。
(まぁ、いじめる側が言えば反発を受けるのは当然だと思いますが・・・)
ようするに、「自責で生きろ」という主張のように受け取ったからです。
リストの8番目(辛い時を乗り切る術を身につける)も必要ですけどね。
子供に対しては、まだ自分でそれを出来ない子のために逃げ場も用意すべきでしょう。
逆にいじめっ子は、リストの2番目を逃しています。
これを偽善だと反発するより、相手も自分も良い気分でWin&Winと受け取った方が、
自分にとって得だと思うのです。(偽善者ですいません)
ちょっと話が逸れましたが、他に皆さんが気を付けていることや、
リストの仲で特にこれを重視しているといった話を聞かせてください。
ぜひ参考にさせて頂きたいと思います。
御意見宜しくお願いします。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。