初めまして。私は非定型精神病で九年間精神科に通院している28歳の者で
す。入院は九年前、三年前、二年前と三回しました。
今まで自分は躁鬱病だと思っていたのですが、最近担当医に病名を聞き、知
りました。
大学在学中に発病し、中退せざるをえませんでした。
精神病には偏見がある為、母がなるべく病気の事は隠したがるのもあり、私
の病気の事はほとんどの人は知りません。
私も以前はそう思っていました。
今でも、大学で入っていたサークルで集まりがあると、誘ってもらえます。
去年の春にも参加しました。
その中の一人と付き合う事になったのですが、病気の事を話しました。
彼氏は特には反応はありませんでした。
しかし、遠距離という理由で別れたいと言われ、去年末に別れました。
他に理由がないのか聞いたら、「子供、産めないんでしょ」と言われまし
た。
子供については、何年か前に担当医から、調子が良ければ薬を中断して産む
事は可能だと聞きました。
その時は特に何とも思わず聞いていました。
しかし、最近新聞の記事を見て、考えが変りました。
その人は、若い頃自殺未遂をし、精神病院に入院したそうです。
退院後、理解ある男性と出会い、結婚し、子供が二人いるのですが、子供が
小学校に入学後、なぜか過去の事が広まり、父兄達に「あの家の子供と遊ば
ないように」と言われるようになったらしいです。
その人は「そのような過去があるという理由で、殺人者のような扱いを受け
るのは心外。このような病気をもっと理解してほしい」と思ったようです。
私もそのようになればイイとは思います。
でも、それはあくまで理想なのではないでしょうか?
健常者には解らなくて当然だと思います。
精神障害者同士でさえ、理解できない事もあるからです。
上に挙げたような理由から、私が親になる資格はないと思います。
非定型精神病は、脳のつくりや働きに異常があり、遺伝がひとつの原因だそ
うです。
もし自分の子供が同じ様な病気になってしまったら、不幸な人を増やすだけ
です。
仲の良かった友達は、ほとんど結婚しています。
同い年の従兄弟も去年結婚し、奥さんは現在妊娠中です。
今年の七月には姉が二人目の子供を出産し、従姉妹も九月に出産しました。
赤ちゃんを見せてもらい、抱かせてもらいました。
でも、私には一生自分の子供を抱く事はないんだと、悲しくなりました。
叔母さんとはほぼ毎日会うのですが、常に孫の事を話しているので、聞いて
いると悲しくて泣いてしまいます。
でも、母以外の人の前では明るく振舞っています。
母の前でも泣かない様にしています。
恋愛はしたいとは思うのですが、元彼の言葉を思い出すと、本当に私自身を
好きになってくれる人なんているのかとても不安です。
やはり、病気の事は話さない方が良いのでしょうか?
誰にも相談できなくて苦しいです。
皆さんのアドバイス等聞かせて下さい。
長文になりましたが、読んでくださってありがとうございました。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。