みさとさんへ
またまた、お返事ありがとうございます。
>高学年から小さな子供までが一緒になって、時にはいたずらしたり、泥だらけにな>ったり、しながら、良い事、悪い事を上下関係の中で学んで、仲間意識や危険>回避を自然に身に付けて欲しいなと思うけど、今はそんな時代じゃないのが辛い>です。
ものすごく、同感です。
今は公園に行っても、なんか閑古鳥が鳴いてるな〜って言うときもあるし、近所で遊ぶって言っても人数が2人や3人だったり、たくさんの人数で遊ぶって言うことが少なくなってきました。
たくさんで遊ぶっていうのは、もう小学校や幼稚園でしか出来ないのかもしれません。
昔は、近所にはたくさんの子供たちがいて、たくさんの人数がいるからこそ出来る遊びをしてましたね。
そのなかで、順番を守るとか、ルールを守るとか学んでましたね。
ん??なんか話がそれて行ってるような・・・

でも、子供たちの、子供社会のなかでいろんなことを学ぶっていう機会が、減っているのは事実ですね。
だからこそ、親がちゃんとルールを教えていかないといけないんですが・・・
子供のときに当たり前のルールを教えてもらえなかった人たちが、大人になったとき、今の世の中を騒がせているような、常識では考えられないようなことをするんじゃないかなって思います。
ただ、難しいですよね。当たり前のことを教えるのって・・・
この当たり前が、その家庭によって違う躾とつながるんですから・・・
なかなか、子育ては難しいのが現状ですね。