さかえさん
はじめまして。私は6歳5歳の男の子を持つ母です。
双子ではありませんが、年子だったのでなんとなく分かる様な気がします。(大変さが)
上の子が病気になってしまい、下が5ヶ月の時から私は実家の母に預けて、付き添い入院しなければならなくて、退院したのが1年半後。
(その間、まったく会わなかった訳ではなく、週3回は会ってました)
一番母親が必要な時に一緒にいてあげられなかったせいか、今でも
実家の母にとてもなついています。(本当の母親並です)
実際、私の後は追いませんし、実家の母追いはします

やっぱり、ショックでしたね〜。(今は気にしませんが)
だから、そうなったら、さかえさんもきっとなんとも言えない気持ちに
なると思います。
だから、昼間は旦那様や、姑さんの気の済むように預けて夜、たっぷり
愛情を捧げるのはどうでしょう?
(簡単に言えば、保育園の保母みたく考えてください)
母乳があげられなくたって、母親失格なんかではないですよ。
一番子供が落ち着く時間(つまり睡眠時)に一緒にいる事だと思います。
とりあえず、旦那様とこれからの子育てについて共通の考えを持たないと、いつか爆発してしまいますよ? 精神的に弱くなり、それこそ
子育てできない状態になったら、お子さんからますます離されてしまいます。 頑張って下さい。
今の赤ちゃんって、『人見知りしない』『母親が側についていなくても平気・泣かない』『ぐずったり、泣いたり、おしゃべりしない』
サイレント・ベビーが増加しているみたいですね。
小児の心理から見たら、母親との関係がうまくいってないって診断される事が多いみたいです。(話しかけたり、積極的に接してないって思われます)
多少の後追い、人見知りが出る事が正常と判断される事が多いのも現実ですね。