GUJEEさん
月に2.5万円って事は年間で30万円ですよ(◎◎)
あなたの仕事や収入、家庭環境が分からないので一概には言い切れませんが高すぎでしょう。
保険は「目的」をハッキリと持って契約すべきです。
例えば、独身で扶養するべき家族がない場合は高額な死亡補償金は必要ありません。死亡保障は低くとも、事故や病気の時の補償の厚い保険を選択すべきです。
家族、特に子供がいる場合、これから先お金がかかる小中学生などは成人するまで、あるいは大学を出るまでの教育費などを考えると相当なお金を残してあげる必要があります。しかし、すでに成人して働いている場合はそれほど大金を残す必要はないでしょう?
この場合は、ある一定の期間に限って大金を残す必要性があるわけですから、保険料の安い掛け捨ての「定期保険」で高額な死亡保障を用意する必要があります。保険料の高い「終身」の契約で高額な死亡保障は必要ありません。
私は妻子持ちのサラリーマンですから、上記の状況しか思い付きませんが、自営業や資産家の方になると保険料は高くとも高額の終身保険の必要性も生じてくるでしょう。
私自身、騙されたとは言いませんが、結婚を機会に初めて生命保険を契約した際、最初は勧誘員の方の言われるがまま妻と二人分で年間30万円の契約をしました。少しでも支払額を少なくするため、月払いではなく年間一括払いを選択したくらいしか自分では考えませんでした。
しかし、その後いろいろと勉強して上記の「自分に見合った補償」を改めて考え直し契約を変更しました。
あまり、具体的なことは書きづらいですが、生保と共済や損保を上手く組み合わせて自分の求める補償を用意しましょう。
大まかに分けて
生保…死亡補償重視
共済…事故時の補償重視
損保…病気など特定の事例重視
と言う傾向があると思います。
とかく勧誘員サンは「万が一」を並べ立てますが、自分の身に起こりうる「万が一」を良く見極めてみましょう。
その上である程度の妥協は必要です。考え得るありとあらゆる「万が一」に全て対応しようとするととんでもない高額な保険金になりますよ。
ご自分で勉強されるか、「ファイナンシャルプランナー」さんへ一度ご相談されてはいかがですか?