くるみさん こんばんは私は4年位前に美容師を見習いで1年間やっていました、どうしても人間関係がうまくいかなくて精神的にもおかしくなり今はもうやっていません。美容師とか料理界は上下関係が厳しいですよね。でも中途半端で辞めてしまった事がいままでずっと引っかかっていたので今はまた新しく料理の世界に足を踏み入れてみました。やっぱり人間関係はうまくいきません。いじめられてばっかり。でも、今回は逃げないぞと泣きながら踏ん張っています。少しでも人間関係を円滑にしたいと思い私が最近実践していること、「大きな声で話すこと」「何でも事後報告でなくやる前に相談すること」「失敗したら自分ひとりで解決しないで上司に相談すること」「ちゃんとお礼をいうこと」「分からないことは聞くこと」嫌いな上司の前に出ると収縮してしまって普段なら出来るようなことも出来なくなってしまいがちですが頭の中でその上司たちを手の上に乗せて眺めてください。どう?なんて小さいんだろうと思うはずです。大丈夫、怖くない。大丈夫。思ったことを素直にそのまま口に出していけばいいのではないでしょうか。
好かれようとする心は相手を好きだと思う気持ちとは違うので嫌いでもいいから相手に心を開いてみてはどうでしょうか?
私も今は店のリーダー格の上司に嫌われて仲間はずれになっていますので好かれる方法を知りたいと思うくらいなのですが。くるみさんの気持ちはとても辛いと思うので応援したいと、ぜひ頑張って続けて美容師さんになってもらいたいと思ったので今回メールしました。
ぜひ続けてもらいたい、でもいつでも辞めてやる〜的な楽な気持ちのほうが帰って長続きすると思います。
絶対に・・とか気持ち的に力めば力むほど何かを言われたときに傷ついてぽっきりと折れてしまうものです。
仕事は自分の将来や今現在のためにするものです。上司のためや会社のためじゃない。だからもっと気楽に頑張ってください。そして心から職場で笑えるようになったら私にそのうまくいった「コツ」をこっそり教えてください。お願いします

頑張ってください。かげながら応援させていただきます。