話題選び デジタル 社会文化 業界 地域 趣味娯楽 音楽 学校 暮らし 人間関係 心と身体 おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。
年中行事・イベント(祝日/祭日/祭り/慣習/催し物) 無くなると寂しいおせち料理 (2) 一人ぼっちのクリスマスの過ごし方 (4) 年賀状、受け取る側の負担について (1) 消えゆくおせち文化 (4) 孫の写真入り年賀状の是非について (5) 先頭から つまみ読み 男の子の七五三は5歳だけでは? 記事 54 by あいのり 今年年賀状を見てびっくり。うちの子供は今年4歳の男の子。3歳の去年男の子で七五三をして、それを年... ( 続きを読む ) 1.たぶん。 コメント 55 by 倹約主婦 あいのりさん基本的に、3歳は両方ともやって、後は、男の子5歳、女の子7歳。です。けど、男の子の3歳はあまり聞きませんね。実際、古い慣習ということを考えると、男の子の方が生存率が低かったから、5歳になって、初めて安心できるっていうことから、男の子は、5歳なのかも。で、女の子は丈夫だから3歳になれば、安心できる。でも、そしたら、7歳って?お嫁に行っちゃうから?んん・難しいですね。ちょっと検索にでも行ってこよ。 To:倹約主婦 返信を書き込む 主題: 男の子の七五三は5歳だけでは? 写真(画像)貼付の設定 貼り付ける 貼り付けない [返信内容の確認]をするときに、あなたが撮影した写真や画像を指定します。投稿すると安全処理されてから投稿欄に表示されます。 設定を閉じる 動画貼付の設定 URL: YouTube の動画枠直下にある[共有]を押すと出るURLか、再生ページのURLを以下のように入力します。 https://youtu.be/***** 貼り付けてよい動画? 企業等の公式チャンネルの動画や個人が撮影して公開中の動画を掲示板等に貼り付けて共有リンクするのは著作権上合法だそうです。 貼り付け方は? 設定を閉じる 2004年1月6日(火) 0時46分 ↑親記事 ↓2件目のコメント 2.もともと、3歳は男女がするらしいです。 コメント 56 by あいう あいのりさん千歳飴の袋の裏に書いてありました。古来、「七つまでは神の子」と呼ばれていました。子供の成長の大切な折り目に、神様に健やかな成長を感謝し、また社会人としての成長を祈ってお祝いする行事がありました。特に、貴族や武家の社会では3歳の「髪置」5歳の「袴着」7歳の「帯解」と呼んでお祝いをする習慣がありました。このようなお祝い事が現在の七五三の原型といわれています。また現在のような形になったのは、明治時代〜大正時代にかけて商人による商業政策と時代性がマッチし、現在の七五三の基が作られ、7歳の女児5歳の男児、3歳の男女児に晴れ着を着せ、千歳飴を持って11月15日にお宮参りをするしきたりが(関東地方中心)すっかり定着し、現代に受け継がれている比較的新しい行事なのです。以上、丸写しでした。 2004年1月6日(火) 19時7分違反通報↑親記事 ↓3件目 3.ありがとうございました。 コメント 57 by あいのり >>56 お二方ありがとうございました。参考になりました。比較的新しい行事なのですね。もうすんでしまったし、全然周りからそういう話を聞かなかったので女の子以外。参考になりました。ありがとうございました。 2004年1月8日(木) 18時33分違反通報↑親記事 ↓4件目 4.七五三って満年齢? コメント 81 by せいらん うちの子供は12月で3歳ですが11月ってことは来年ですか?それとも今年ですか? 2007年9月21日(金) 20時55分違反通報↑親記事 ↓5件目