>>
138 TAKAさん
こんにちは。まず、英語の話をしますね。
英会話や友達作りに対する不安な気持ち、凄く分かります(>_<)"
でも、絶対大丈夫です。
逃げないで努力すれば必ずできるようになります。 o(^-^)9
10代なんだし英語は面白いようにドンドン吸収していきますよ。
留学生は(地域によっては)差別されることもあるかもしれませんが、
自分に合う面白い友達は世界中にいます。
出会いの場を自分から広げていって、色んな人に会っていけば、
時間がかかったとしても必ず友達は見つかりますよ。
最近大学で友達になったアメリカ人で、高校時代に1年間
交換留学で来ていた日本人と仲が良かったという人がいますよ。
音楽の趣味があったから仲良くなったって言ってました。
その人は、授業中によく人差し指でドラムの練習をしています

来年の夏休みには、その友達に会いに家族で日本に行くんだって
ワクワクして話してくれました。
その日本人も、始めは英語があまり出来なかったらしいのですが、
ドンドン覚えていって凄かったよ、って言ってました。
趣味が合うと、言葉の壁を越えて友達になれます。
そして、言葉の壁なんてすぐになくなると思いますよ(^-^)
高校留学について書きますね。
と、思ったのですが、
実は私は高校留学については詳しくありません(^-^;
大学の日本人友達でニュージーランドの高校に行っていた人に
色々聞こうと思ったら、
よく考えたら明後日から冬休みで会う機会がありません

ネットで「高校留学」でチョットだけ検索してみました。
私が思っている入学から卒業までの高校留学の他にもあるんですね。
日本の高校に入学して、海外の高校に2年通えば、日本と海外の高校両方の卒業資格がもらえるもの。
日本の高校から”交換留学”で1年程海外の高校に通うもの。
自費で夏休みなどの長期休暇を利用して夏季学校に通うもの。
TAKAさんも興味が湧いたら時間があるときに色々ネットで見てみてわ。
ネットが使いにくかったら、近所にある大き目の本屋で
『留学コーナー』や『英語コーナー』系列を探して
「高校留学」に関する本に目を通してみるとイイと思います。
国別の手続きなど詳しく書いてる本がいいですよ。
長いカキコになってますがこのまま返事を書いていきます

生活費は、恥ずかしい話ですが未だに両親に出していただいてます。
一般的に学費・家賃・生活費など全てを保護者に出して貰っている
留学生がほとんどです。
元社会人の留学生だと貯金を少しずつ使って頑張ってる人もいます。
また、生活費込みの奨学金を貰ってる大学院生もいます。
アルバイトは、アメリカの場合「学校内のみOK」で、
校外でのバイトは基本的に禁止となっています。
基本的に、です

細かくはここでは省いておきます。
私の留学の目的は、今現在は表向きは「大学卒業」となってます。
プログラミング等のコンピュータ関係の勉強をしています。
卒業後は日本で就職したいと思ってます。
裏の目的は、ここではナイショにしておきますね

高校留学の試験についてですが、
入学許可の判断をするのに学校側から要求しているものがあります。
学校によってちょっとずつ違うみたいですね。
ただ、留学生の場合は一般的にTOEFL(トフル)は必要のようです。
TOEFLは大学入学時にも必要なので、私も何回か受けました。
学校で必要とされる英語のスキルがどれだけあるか判断する試験です。
聞き取り・文法・読解・作文と、4セクションあるのですが、
来年か再来年から、文法がなくなって、
スピーキングが導入されるらしいので、
文法のほうが得意の場合は早いうちに受けておいたほうがいいですよ。
スピーキングは電話又はテープに録音して行われるらしいです

余談ですが、
突っ込んだ話しになる場合は、私はメールの方が書きやすいかも。
もし良かったら、個人的な経験や裏情報

を聞きたい場合は
私のHNで検索してメールで聞いてみてください。
今、ちょっと時間がないのでちゃんとした細かい返事を書けないけど
冬休みに入ったら時間もできるので
聞いてみたいことがあったら何でも言ってみてくださいね。
できる限り答えます
フェイ