>>
1344 るーしぇさん
こんにちは、ミトです。
そうですね(^^)現行ミニノートで私の超個人的なお勧めは
◆ビクター InterLINK XP
名前聞いたことあります?(^^;
知名度は低いですが、スペックは素晴らしいんですよ。
何てったってミニノートながらモバイルPen3搭載、USB2.0、画面もXGAにちょっと足りない1024×600です
バッテリーの持ちも、他社のクルーソー採用ミニノートPCに勝るとも劣りません。
ぜひメーカーサイト で確認して下さい。
唯一の難点は“高価”であること(><)インテル製CPUだから仕方ないのかな。
バイオは一昔前のWin98,Meの頃の不安定な製品を目の当たりにしてきたからあまり好きになれないのです。まぁ今はOSがWinXPだから問題ないとは思いますが。
“機動性”を最優先させると「ミニノートPC」が最有力候補に挙がると思いますが、その携帯性の良いサイズが故の難点もあります。
1.キーボードが小さい、打ちにくい。
慣れの問題ではありますが、タッチタイピングはほとんど不可能です。
2.画面が小さい。
当たり前ですが、見にくいです。
私は東芝のLibretto60を使用していましたが「人間が小さくなる(^^;」と感じました。画面に顔を近づけるため猫背になり、キーボードを打つ手先はちょこんと目の前に揃えられまるで猫の手のよう。
妻から「縮こまってるよ」と言われてしまいました。
携帯性と使い勝手を上手くバランスさせているのが、B5ファイルサイズノートPCです。
キーピッチはタッチタイプがストレス無く使える寸法ありますし。現行ミニノートと比べて表示領域は変わらずとも、画面サイズは大きいから見やすいですよ。
さすがに、旧LibやVAIO Uの様にPDA感覚で立ったまま両手で抱えて使うことは出来ませんが、出先でも座るところさえあれば膝の上に載せて使用出来ます。
蛇足かも知れませんが、私が好きなB5ノートPCは
1.東芝 DynaBookSSシリーズ
2.SHARP MebiusMURAMASA
3.SONY VAIO SRシリーズ
です。
でも、各社様々な商品がありますから、実際に触れてみて自分にフィットすればそれがベストですよ
実際に販売店の店頭で製品を見比べながら、自分の使用状況をあれこれ想像してみて下さい。
最後にノートユーザーとしてアドバイスを、
1.メモリーは最大容量搭載しましょう。スキルがあればサードパーティー製を自分で付けるのが安上がりです。
2.モバイルするなら別売り大容量バッテリーは必需品。長時間駆動させる目的もありますが、何故か最初から付属している標準バッテリーは一年くらいで死亡します(私の周りだけ?(^^;;;)、大容量バッテリーをメインに標準バッテリーはスペアのつもりで使いましょう。
3.CDをはじめ外部ドライブは必需品、予算に組み込みましょう。メーカー純正でなくても問題はありません。お勧めはPanasonic(OEM含む)製のIDEカード接続CD(RW、DVDコンボ)ドライブ。
などです。
※私の偏った嗜好に基づいて書きましたので、一部の方には不愉快な思いをさせる内容があったかも知れませんが、どうかご容赦下さい。m(_ _)m