PCの談話スレット等拝見すると、ただ凄いの一言。私は何かにつけ
秋葉に子供の時から縁があった。最初は父親に連れられ食い物が目的で
米軍(進駐軍)の戦時食(前線の携帯食)これがタバコのカートンより
やや大きく、中にインスタントコーヒー・ハムエッグ・チーズ・飴・等々
入っていて、当時凄い高級な食べ物でした。
路上には、米軍(進駐軍)の壊れた無線機をバラシタ銅線・真空管・等々
置いてあり、下宿の大学生が色々カキ集めて「鉱石ラジオ」作っているのを
尊敬の眼差しで、眺めていました。
電源も確か電気のソケットと電球の間にコード(裸の部分)を差し込んで、
聞いていたのを記憶にあります。
家電製品が店頭に並ぶころ、真っ先に買ったのが「電気炊飯器」。
今のと違って外水式です。自作のパン焼き器で「イースト菌」の甘酒臭い
パンから開放された時代を懐かしいですね。
当時PC製品ボチボチ見られましたが、「高嶺の花」昭和57年ボーナスを
ハタイテワープロを買いワープロののキーを叩いた。
会社では「パソコン」1台有り、略図を作成する部署に配属されとにかく
「キー」を叩けるだけで「パソコン」たるやチンプン・カンプン女の子に
「テンポラリ」て「何?」と聞いて呆れられるやら。
仕舞いには「スピンドル」?「スマートタグ」はどこのボタン?と質問攻め
呆れられ「これで勉強しなさい」と5センチぐらい厚さの説明書を置いて
いった。これが今も引きずっている人に聞く恐怖感。
まだまだ続くこの道・・・だらだらするので次回にします。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。