いろいろなイラストが載っているサイトを見ていて思うことがあります。
“自分もこんな絵が描けたらいいのに…”
しかし、頭ではそう思っていても手が思うように動いてくれません。
その理由は、他人の評価を人一倍気にすることにあります。
大学生のとき、漫画同好会というサークルに入っていました。
活動内容は読んで字のごとく、漫画を描くことがメインです。
しかし、入った当初から僕の考えは間違っていたのかもしれません。
漫画やゲームの内容に関する話題、またそれに携わる声優の話には
幾度となく首を突っ込んでいましたが、
実際にペンを動かして描くということからは基本的に避けていましたね。
事実、絵に関する才能は小学生の頃から皆無に近かったですし、
“あー、無性に何かを描きたいなぁ…”という創作意欲や
漫画にするためのネタはその頃からなかなか湧いてきませんでした。
そのため、毎年何度か定期刊行していた
サークルメンバー限定の刊行物の原稿を作成するときや
文化祭での展示用イラストを描くのは、とても嫌でした。
当然ながら上手い人たちから見れば“お前の絵など評価に値しない”
と切り捨てられましたし。
本来ならば、もっと上手くなってやろうと思って
上級者からのアドバイスを受けつつ描き続けるのが大切なのでしょうが
自分からはなかなか話しかけられませんでした。
“こんなこと聞いても邪険にされないだろうか?”とか
“自分の考えと合わずに喧嘩になったらまずいのでは?”といった
相手に対する疑念がどうしても払拭できなかったからです。
そのため、結局は3年目の途中で辞めてしまいました。
また大学卒業後も通信講座を受けましたが、
すぐに飽きてしまい結局最後まで続けられませんでした。
絵を見るのは好きでも、他人に見せるために描くのは苦手。
上手く描けないのは、他人の評価が気になるから。
そして今なおその悩みは尽きることがありません。
どうしたら自分でも納得のいく絵が描けるのでしょうか?
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。