やまさん,こんにちは.
まず,ズームについてですが,デジカメの場合,光学ズームとデジタルズームの2種類のズームがあります.
光学ズームというのが,やまさんの考えておられる被写体を任意でアップできる機能です.対してデジタルズームのほうは,レンズが捕らえた画像を電気的に大きくするものです.わかりやすく言うと,通常の写真の引き伸ばしのようなものだと考えてください.デジタルズームを使用すると,そのぶん画質は落ちます.
一般的には,光学3倍,デジタル4倍(または最大12倍)などと書いてあると思います.非常に個人的な考えですが,光学の倍率を重視したほうがよいと思います.
画素数についてですが,HPで使用するようなものであれば,大体200万画素で充分だと思われます.それ以上になると表示に時間がかかって訪問者から嫌がられないとも限りませんしね.
A4サイズ程度に引き伸ばしてプリントしたい場合には,300万画素ぐらいあるといいそうですが,少なくとも私の場合,これまでのところそんなに引き伸ばしたいと考えたことはありません.まぁ,腕が悪くてそんなにきれいな写真を撮れないということもありますが…

また,あまりに画素数ばかり高すぎても,プリンタの性能などの関係にも左右されますので,一般のユーザーなら200-300万画素で充分だと思います.
参考になればよいのですが…
