あやねさん
私は漫画家のような事

でご飯食べてるのですが、はじめにタイトル
を決める事という事はありません。タイトルが決まるタイミングは割と後だったりします。
「こんなお話で漫画描きたいなあ」と思ったり「こんな主人公が巻き起こす騒動って、どんなだろ」とか思ったり、自分が体験した悲しい事や楽しい事を「別の人はどう感じるのかな」と思ったりするところからお話作りが進むんです。で、ある程度お話が出来てきたら(漫画用語でいう「プロット」といわれるものです)編集さんに持っていったりファックスやメールで見て頂いて、編集さんの意見を聞いたりしながら少しずつストーリーが固まっていきます。タイトルはプロットの後の作業であるネーム(セリフのみ、もしくは簡単なコマ割をした下書きのようなもの)がある程度固まってきた段階で決める事が多いです。
タイトル付けは、掲載する雑誌によっても多少の傾向があります。
少年・少女誌は主人公の名前系が多いですね。
(金色のガッシュ、明日のナージャ、鉄腕アトム、娘。物語)
他には主人公達に関連する場所、名称
(ワンピース、鋼の練金術師)
もしくは主人公が活躍する場所、職業、もしくはそれらを連想させるもの
(こち亀、ナースのお仕事、動物のお医者さん)
などが候補として考えやすいパターンです。
青年誌、レディスコミック系ですとストーリーやテーマを想像させるもの
(20世紀少年、ブラックジャックによろしく)
読み切りやギャグ漫画、少女漫画によく見られるストーリーや主人公に関連ないタイトル
(エレキング、ハッピーアイスクリーム)
こんな感じでしょうか。
過去に自分が考えたタイトルも上記のパターンのいずれかです。
何と言っても多いのが主人公の名前に何かをつけるパターン。
ガッシュなら「金色の」ですし、ナウシカなら「風の谷の」
ガンダムなら「機動戦士」だったり、アトムなら「鉄腕」。
大抵は主人公の身体的特徴や活躍する場所、もしくはそれらをほうふつとさせるものなんですが・・・
なかなか決めるの難しいんです。もしかすると本編考えるより難しいかも
です
