おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト

ズーム -1元のサイズ+1

ヒントみんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。

先頭から

『図形の証明問題』に悩まされます。

メール転送可
記事 2 by
現在中学3年の男子です。受験勉強で忙しい毎日を送っているのですが、ど
うしても「図形の証明問題」を解くことが出来ません。
意味が分からないという訳ではなく、解こうとすると泣きそうになってしま
うんです。

「どうしてこんなことをやらなきゃいけないんだ。こんなこと出来なくても
生きていけるのになぜ強制的にやらされなければいけないのか。」
といった言葉が体中を駆け巡る感じになります。
体中が一気にだるくなって、力を入れないと気が済まない状態になります。
運良く書き終えても答え合わせの時にこの症状が出ます。
たとえ答えが合っていても大概出ます。

一体どうすれば当たり前のように証明問題が出来るようになるんでしょう
か?
To:Kon

返信コメントを書き込む


コピー保険に加入(本文コピー)  写真を貼り付ける 埋め込む
カメラ 写真(画像)貼付の設定

笑 [返信内容の確認]をするときに、あなたが撮影した写真や画像を指定します。投稿すると安全処理されてから投稿欄に表示されます。

設定を閉じる

YouTube公式チャンネル 動画貼付の設定
URL:

笑 YouTube の動画枠直下にある[共有]を押すと出るURLか、再生ページのURLを以下のように入力します。
https://youtu.be/*****

貼り付けてよい動画?

笑 企業等の公式チャンネルの動画や個人が撮影して公開中の動画を掲示板等に貼り付けて共有リンクするのは著作権上合法だそうです。

貼り付け方は?

設定を閉じる

2004年11月27日(土) 22時4分 1件目のコメント
コメント 3 by にゃおす
Konさん
お気持ち良くわかります。
私も学生時代、数学は苦手でした。
ですので数学が受験科目にない高校を選択しました。

ですが、社会人になって証明問題をやると結構楽しかったり
するんですね。
丁度パズルを解くような感じなんです。

無理に数学を勉強しなくても良いんじゃないですか?
数学をやらない人生だって沢山あるんだし。
進学しようとする学校に数学がどうしても必要なら「生きて
いくのに必要」だと思いますけどね。
一教科くらい零点の科目があったって構わないと私は思いま
すよ。

この投稿に返信
2004年11月28日(日) 21時46分違反通報親記事 2件目
コメント 4 by 旅人
Konさん、こんにちは。

昔から人間が生きていくのに必要なものは「読み」「書き」
「そろばん(計算)」と言われてきました。以前はそれだけ出来れば
良かったのですが、何しろ現代は学力が重要視されることが多いですから、
「こんなことまでしなくても」という科目や分野が非常に多くなって
きているのは確かでしょうね。日本が学力偏重主義でずっとやってきた
ツケが今になって色々な形で回ってきたのかもしれません。

さてKonさんのご相談なんですが、よく分からないんですが、図形の
証明問題を解くことはできるけど、解こうとするときやしたあとに
イヤな気分になるということでしょうか。拒否反応のようなものが出ると
いった感じですか?

それが出ないように自然に問題を解くにはどうすればいいのか?と
いうことでしょうか。

誰でもそうだと思いますが、苦手意識のある科目や分野がひとつはある
ものです。そして一度ついた苦手意識はなかなか消えてはくれないものなの
ではないでしょうか?ですから私もにゃおすさんのおっしゃるとおり、
無理に苦手意識をなくす必要はないと思います。

私の時代と変わっていなければ、入試などの図形の証明問題は
設問数自体はそんなに多くはないですよね?Konさんにそこまで大きな
拒否反応が出ているなら、図形の証明問題は理解できる程度にして、
数学の他の分野に力を入れるというのはどうですか?

受験生だって体が資本なのは変わりありません。図形の証明問題を
根詰めてやった結果、体でも壊したら何にもなりませんから。
体調を崩さない程度で受験勉強に励んでくださいね。

この投稿に返信
2004年11月29日(月) 13時55分違反通報親記事 3件目
コメント 5 by ぽんたろう
Konさん

はじめまして。ぽんたろうです。Konさんはどうして図形の問題を
解こうとすると悲しくなるんでしょう?図形問題の証明ができなく
ても生きてゆけるのは確かですが、見方を変えると図形の性質と
いうのは実に面白く、実生活に役に立っているものですよ。

Konさんもおそらくゲームをすると思いますが、そこで使われている
CGの基本は、中学校の数学で習う図形です。懐中電灯の反射鏡を
見ると、その断面は放物線(2次関数)の形をしてます。それは
電球からでたらめに出る光を一つの方向にそろえるためで、この
ことは放物線の図形的な性質から説明されます。

世の中には、こういうことが数え切れないくらいあります。数学は
役に立つし、それがなければ現代社会は成り立ちません。数学を
受験の科目としてしか考えられないのは、学校教育の問題です。
Konさんもそういう考え方から脱け出して、強制ではなく、図形の
性質を好奇心を持って勉強できるようになることを願っています。

この投稿に返信
2004年12月5日(日) 15時51分違反通報親記事 4件目
コメント 6 by Kon
みなさん、本当にありがとうございます。

まだ拒否反応が出てしまいますし、証明に対する気持ちも変わっていませ
ん。
ですが、しばらくは他の分野を頑張ってみます。
そして最終的には解けるように努力したいと思います。

さまざまな方向からのアドバイス、本当にありがとうございました。

この投稿に返信
2004年12月5日(日) 21時44分違反通報親記事 5件目
コメント 12 by Mr数学
頑張ってください!応援しています❗
この投稿に返信
2019年1月5日(土) 23時47分違反通報親記事 6件目