話題選び デジタル 社会文化 業界 地域 趣味娯楽 音楽 学校 暮らし 人間関係 心と身体 おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。
数学(問題/公式/関数/中学/高校/大学/勉強/授業) 計算方法によって答えが2つある計算問題 (0) 『図形の証明問題』に悩まされます。 (5) 中3 2次方程式の解き方 (2) 数学検定の勉強法について (1) 公文式で数学を伸ばしたい (0) 先頭から つまみ読み 『図形の証明問題』に悩まされます。 記事 2 by Kon 現在中学3年の男子です。受験勉強で忙しい毎日を送っているのですが、どうしても「図形の証明問題」... ( 続きを読む ) 1. 零点だって良いじゃないですか。 にゃおす 2.無理はしないほうが良いですよ コメント 4 by 旅人 Konさん、こんにちは。昔から人間が生きていくのに必要なものは「読み」「書き」「そろばん(計算)」と言われてきました。以前はそれだけ出来れば良かったのですが、何しろ現代は学力が重要視されることが多いですから、「こんなことまでしなくても」という科目や分野が非常に多くなってきているのは確かでしょうね。日本が学力偏重主義でずっとやってきたツケが今になって色々な形で回ってきたのかもしれません。さてKonさんのご相談なんですが、よく分からないんですが、図形の証明問題を解くことはできるけど、解こうとするときやしたあとにイヤな気分になるということでしょうか。拒否反応のようなものが出るといった感じですか?それが出ないように自然に問題を解くにはどうすればいいのか?ということでしょうか。誰でもそうだと思いますが、苦手意識のある科目や分野がひとつはあるものです。そして一度ついた苦手意識はなかなか消えてはくれないものなのではないでしょうか?ですから私もにゃおすさんのおっしゃるとおり、無理に苦手意識をなくす必要はないと思います。私の時代と変わっていなければ、入試などの図形の証明問題は設問数自体はそんなに多くはないですよね?Konさんにそこまで大きな拒否反応が出ているなら、図形の証明問題は理解できる程度にして、数学の他の分野に力を入れるというのはどうですか?受験生だって体が資本なのは変わりありません。図形の証明問題を根詰めてやった結果、体でも壊したら何にもなりませんから。体調を崩さない程度で受験勉強に励んでくださいね。 To:旅人 返信を書き込む 主題: 『図形の証明問題』に悩まされます。 写真(画像)貼付の設定 貼り付ける 貼り付けない [返信内容の確認]をするときに、あなたが撮影した写真や画像を指定します。投稿すると安全処理されてから投稿欄に表示されます。 設定を閉じる 動画貼付の設定 URL: YouTube の動画枠直下にある[共有]を押すと出るURLか、再生ページのURLを以下のように入力します。 https://youtu.be/***** 貼り付けてよい動画? 企業等の公式チャンネルの動画や個人が撮影して公開中の動画を掲示板等に貼り付けて共有リンクするのは著作権上合法だそうです。 貼り付け方は? 設定を閉じる 2004年11月29日(月) 13時55分 ↑親記事 ↓3件目のコメント 3.数学に対する考え方を変えましょう コメント 5 by ぽんたろう Konさんはじめまして。ぽんたろうです。Konさんはどうして図形の問題を解こうとすると悲しくなるんでしょう?図形問題の証明ができなくても生きてゆけるのは確かですが、見方を変えると図形の性質というのは実に面白く、実生活に役に立っているものですよ。Konさんもおそらくゲームをすると思いますが、そこで使われているCGの基本は、中学校の数学で習う図形です。懐中電灯の反射鏡を見ると、その断面は放物線(2次関数)の形をしてます。それは電球からでたらめに出る光を一つの方向にそろえるためで、このことは放物線の図形的な性質から説明されます。世の中には、こういうことが数え切れないくらいあります。数学は役に立つし、それがなければ現代社会は成り立ちません。数学を受験の科目としてしか考えられないのは、学校教育の問題です。Konさんもそういう考え方から脱け出して、強制ではなく、図形の性質を好奇心を持って勉強できるようになることを願っています。 2004年12月5日(日) 15時51分違反通報↑親記事 ↓4件目 4.ありがとうございます コメント 6 by Kon みなさん、本当にありがとうございます。まだ拒否反応が出てしまいますし、証明に対する気持ちも変わっていません。ですが、しばらくは他の分野を頑張ってみます。そして最終的には解けるように努力したいと思います。さまざまな方向からのアドバイス、本当にありがとうございました。 2004年12月5日(日) 21時44分違反通報↑親記事 ↓5件目 5.頑張ってください!応援しています... コメント 12 by Mr数学 頑張ってください!応援しています❗ 2019年1月5日(土) 23時47分違反通報↑親記事 ↓6件目