私は去年の暮れより対面販売の土日にバイトを始めました。先日、社員の
人より店長が、私が出勤してきた日はレジのお金が合わないことが多いと
言っていて、両替の作業は一切手をださないで欲しいという内容のことを
言われました。
自分は早番専門で閉店までいないので今までいくらの違算金が出たのか
知らずにきました。しかし、自分のいない所で断定をしていなくても、
違算金を出したのが私であるかのように話し合いが為されていたと言う
ことにショックを感じていました。私は暮れ以外は土日しか出勤していない
し、曜日決めで休んでいるので毎週ほぼメンバーは同じです。つまり、
このメンバーの出勤だとお金が会わないことが多いと言われるのなら
まだ分かるのですが、なぜ“私が出勤した日は〜”という話になるのか?
という気持ちが強いです。
今の所、職場に相談できそうな常識的な人がいないため、一人で不満を
抱え込んでしまっている状態で、やる気も減退気味です。そして、数日
悩んだ結果、私は新人であり、金銭授受はともかく商品の包装など下手
だし作業的に覚えていかなくてはならない事が多いので、まずそちらのこと
をきちんとこなせる努力をしていくことが、他のメンバーの信頼を得ること
につながるのではないかと考え直しました。
しかし、数日後、以前その職場で働いていたことのあるAさんに、どの位の
割合で、違算金が出ているのか聞いたところ大小はあるが平均5000円で、
頻度はほぼ毎日で、違算金が出ない日もあるが出ることのほうが多いとの
ことでした。そして、職場では新人のせいにする慣わしがあるとのことです。
2台のレジがあっても釣銭の計算は暗算で行うため、違算が出やすい状況で
あり、原因が調べられないことなので確証のない話だと分かっていましたが、
店長が言った私が出勤した日はお金が合わないことが多いと言う言葉は
何の根拠もないこじつけだと言うことがはっきりしました。ただ、Aさんが
働いていたのは半年少し前なので現状はわかりませんが(店長に聞いても
教えてくれないでしょう。)ほぼ変わりはないと思います。
年末は特に忙しいのでお客様の途切れがないのでより釣銭ミスの起こり
やすい状況であった為、かなりの違算が出たのではないかと思っています。
そんなときに入ってきた新人なので怪しまれてもある程度仕方がないと
思っているのですが、私はレジの仕事をしたことがあるので、金銭授受には
自信があります。だからといって私が原因ではないとはそのレジに関わって
いる以上、言わないし言えないです。
原因がわからない以上、ベテランとか新人とか関係なく可能性は10人いれば
1/10です。他のスタッフのだした違算金だろうとか自分は見覚えないから
関係ないとかではなく、全員で気をつけていこうという姿勢が大切だと
思います。
新人が出した違算金にしてしまえば本社への言い訳になるという理由なの
か、単にその場にいたスタッフが責任を逃れたいだけなのかは分かりません
が、その為に新人が入っては辞めていったそうです。辞めた人は賢明だと
思います。金銭授受はスタッフ間の信頼関係がなければできない仕事です。
もはや、私は店長を含め先輩スタッフに信頼を持つことはできません。
私は新しいバイト先が決まり次第辞めるつもりです。長くなってしまって
すみません。ただの愚痴になってしまいましたが、ここまで読んでくれて
ありがとうございます。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。