Machine_Itoさん
報徳学園といえば、金村さんですね(元近鉄→中日→西武)
東洋大姫路対今治西…懐かしい。真剣に高校野球を見始めた最初の頃だったのを覚えてます。
その後、高校野球の歴史、過去の対戦の本などを読み漁って、見てもいない
尾崎とか木樽とか柴田とか大田とかに思いを馳せたりしてました。
しかし、あの箕島×星陵はすごかった。
(知らない世代の方、松井クンのいた時の星陵じゃありません)
延長で2度もリードしたのに、ホームラン2本でいずれも同点!!
鳥肌が立ちましたね。
もう夕方、そのうち照明が点いて、6時7時…
うちの母が「まだやってるの?」と言ってたのに、終いには「可愛そうに…」と
星陵の選手の心中を察していたのを憶えています。
箕島は優勝したんでしたっけ? たしか…池田とやったような…
その時の石井投手は横浜か西武に行ったような…でも芽が出なかった気がするなー
星陵って高校は、しかし不幸ですな。
5打席連続敬遠(明徳義塾)とかあったりして、相手の方を有名にしちゃうんだから。
個人的に思い入れがあったのは、国立(クニタチ)高校。
私も都立だったので、進学校が甲子園に出るって、大騒ぎでした。
国立の駅に横断幕が出ていたのを憶えてます。
ところがよりによって1回戦でその箕島と、当たっちゃうんだ

。
結果は7−0だったかな?
でも、勉強してたんですよ、試合前後も(野球の練習じゃなくて)
終わってからのコメントが「塾休んできてるので、これで早く帰って勉強できます」ってのが笑えた。
だって、ホントはかなり懸命に練習したんですよ。
投手(主将)と捕手の選手が
「進学校だからって(遊びでチンタラやってると)思われたくないところはあった」
「高校の三年間でこういう(目標決めて達成する)事ができたのが自信になった」
と言ってた気がします。
二人とも、東大に合格したんだよね。
浪人、したんだっけなあ…? 忘れちゃった
桑田が水野からホームランを打ったのは1年の時ですね。
桑田、清原の時はもう自分が高校生に忙しくて(?)良く見てなかった。
おまけに自分の高校が弱かった(その上バカ)ので、興味が薄れてましたね。
今の野球好きを思うともったいない。ナマのKKコンビ。
でもファンいなかったなー。
僕の好きになった人は、荒木か愛甲かの話をしてたような(ふる)…
その後は元木、立浪
あ、牛島!(中日→ロッテ)&ドカベン香川!!(南海)
牛島さんは中日から出されるって時の顔が忘れられない
(落合さんと4対1トレード:水上,上川,平沼,ウシさん)
当時の彼女がファンで、川崎まで見に行った事あります。
最近では横浜対PLが凄いですね。
回想録の本読んで、裏での緻密な駆け引きとか知ると、とても高校生とは思えない
レベルの野球をしていて驚かされます。
いや、でもあれくらいの事、考えててもおかしくないのか。
自分が高校生の時は、何でもできるような気がしてたくらいだから。
(記憶に頼って書いているため、文中の人名の誤りがあったら多謝。敬称、一部略)