ハチミツです。
エレベーターに乗っていて少し疑問を感じたので
もしかして、これはルールでは無いの?と
無関心さんが多いなと感じたので、改めて話てみたいと思います。
私や彼は空いている時には
◎エレベーターに乗るとボタンの前へ乗り込みます。
◎混んでいる時には、開いたら一度出て
後ろにいる人が降りやすいようにします。
◎後ろに入ってしまってボタンが押せない人には
『何階ですか?』と声をかけます。
◆今日、ちょっと驚いた(呆れた)話です。
最近のエレベーターは、大手のデパート等なら必ず両ドアに、ボタン。また
奥の方に、車椅子の方でも押せるボタンがありますよね?
今日利用した、某駅のエレベーターにはボタンが一つしか
ありませんでした。
利用していた時間帯が、夕飯時のお店が閉まる頃。
沢山人が乗り込みました。
ふと、右側のボタンの所を見ると…
女性が二人(年齢的に、20代後半)ペチャクチャとしゃべっていました。
※しゃべるのが悪い訳ではありません
人が大勢乗り込もうとしているにも関わらず、
片方の女性がボタンに背を向けて、
後ろに居る女性としゃべり続けていました。
当然誰もドアを開く(延長)して無いから
ドアは閉まります。
まだあと一組乗ろうとして居た人は、乗れませんでした。
エレベーターのドアは、人が挟まれば
反応してドアが開きます。
でも、時々反応しない時もありますよね。
危ない目にあわないように、ちょっとした親切が必要では?
と感じてしまいました。
それと
必然的に、ボタンの前に立ってしまった人は操作するものだ
というのが公共のマナーだと思っていました。
ドアを閉める時には、乗ってくる人が居るか
どうか確認しますね。
無理やり乗り込んだ人を乗せた時、急いでいる人には
ちょっと迷惑です。
けれどその方が、ありがとうございます。
もしくは、軽く会釈したらどうでしょう?
凄く気分が良いわけではありませんが、
嫌な気持ちというのは、薄れます。
【自分勝手に利用すれば、それは楽。でも誰かが困らないように、
ちょっと手を差し伸べる】
これが、公共のマナーとして必要では
ないかなと私は思います。
私は、いい人のお面を被っているわけではありませんが
嫌な気持ちになるなら、一日一膳。良いことをと心がけています。
「何階ですか?」と声をかけている人を見ると
印象良くないですか?
街でそういう人を沢山みたいですね。
私の彼は、そういう「マナーを守る優しい人」です。
そういう人を近くで見ていると、自分も心が豊かになるような気がします。
マナーっていうのは、心の余裕さが
出るんではないかな?そう思います。
皆さんは、どうでしょうか?
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。