最近電車に乗ったら必ずといっていいほど、携帯電話はご遠慮くださいとかバスならテープで携帯電話の電源を切ってくださいってかかっています。
昔はそんなアナウンスなかったのに、最近は必ずでうんざりきます。
そして、至るところに携帯電話はマナーモードにとか電源を切ってというのがあります。
特に新幹線なんかは座席のテーブルに書いてありますしね。
電車とかバスを降りてからできないかな?って思います。降りても携帯電話に集中している人とぶつかったりすることもありますけど・・・。
電話で話す人、メールする人・・・。自分も時々メールが着信したりするとマナーモードで確認はしたりしますけどね。不思議なもので自分は使うときは申し訳ないって思いが少なかったり、人に注意しているそばから自分の携帯電話が鳴ったら嫌だなぁ〜って思いますし、事件になるような時期だからどうかな?って思います。
携帯じゃなくても大声とかはやっぱりいい迷惑だし、下手に携帯電話よりも大声がうるさかったりします。
自分的には携帯電話の通話は×、大声の会話も×、メールも必要最小限にするくらいな基準かな?そして、マナーモードにして着信音を鳴らさないのは当然のマナーだと思っていますが、いかがでしょうか?(という自分も至らないところはあり、少なくするように努力していますけど・・・)
ちょっと神経質になりすぎている自分かもしれない。携帯電話は何のためにあるのか?ってことになるのかもしれない。
話している人の心理もわかるような気はするんです。さびしいからそして、周りの人に見られたいとか・・・。(違うかもしれないけど)
多分見ている人の半数以上は携帯電話を持っていると思いますので、あえて聞いてみたいと思いました。
考え方いただけたら幸いです。長々読んでいただいてありがとうございました。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。