会話中でもスマホをいじり続ける相手と話していると、不快感や疎外感、意識せずともそんな印象が心に刻印される。
ふと人をイメージしたとき、最初にスマホをいじる顔無し像が浮かんできたら、深層心理で人と不快感が結びついているサイン。会話中は相手の話に集中する、そんな当たり前のマナーを忘れたとき、人は顔無しになる。
よく話をする人に、宿題のような形で、写真などを見ず頭の中で浮かぶ自分(あなた)のイメージ画を自由に描いてきてもらう。自分の姿がスマホやケータイを持っている姿だったら、相手はながらスマホに対し相当ストレスを感じている可能性が高い。
大人の場合はなかなか宿題をやってくれないかもしれないが…。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。